関連記事
日本ヒュームは歴史的高値に進む、埼玉県八潮市で発生した道路陥没を受け注目強まる
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■下水道向けヒューム管の大手、今年設立100周年のため期待も
日本ヒューム<5262>(東証プライム)は1月30日、2日続けて大きく値上がりし、取引開始後は7%高の1543円(101円高)まで上げて35年から40年ぶりの1500円台に進んでいる。下水道向けヒューム管(遠心力鉄筋コンクリート管)の大手で、埼玉県八潮市で28日午前に発生した道路陥没事故の原因として下水道管の劣化・漏水が指摘されたことを受け、全国的な更新需要などへの期待が出ている。
業績は回復基調を強める傾向で、11月に発表した第2四半期決算(2024年4~9月・中間期/連結)は営業利益が前年同期の5.1倍となり、3月通期の予想を増額修正した。設立が1925年10月のため今年は100周年になり、記念配当などに期待する様子もある。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【どう見るこの相場】相場師も相撲取りも「目の前の一番」に集中せよ!今後の展望は?(2025/01/27)
・【どう見るこの相場】2024年IPO銘柄は個々のカタリスト次第で4つのパターンでチャレンジ・リベンジ相場(2025/01/20)
・【どう見るこの相場】世界と日本を襲う「今、そこにある危機」にどう対処すべきか(2025/01/14)
・【2025年注目セクター:核融合発電】低コスト・高効率、次世代エネルギー株が相場の救世主に!(2025/01/03)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
おすすめ記事