信号機、白熱電球は生産終了予定もLED化の進捗は遅く

2023年1月5日 16:47

印刷

記事提供元:スラド

読売新聞の記事によれば、信号機用の白熱電球は2028年3月末ですべて生産を終了するという。しかし、発光ダイオード(LED)式への信号機の切り替えは進んでおらず、全体の33%にあたる76万基の信号機が白熱電球のままとなっているという(読売新聞)。

信号機用の白熱電球の寿命は約4000時間とされ、兵庫県警では約2年間ごとに交換を実施している。これらを製造しているのはパナソニックと東芝の2社だけだが、両社は材料の調達難などから製造終了を決定したという。車用と歩行者用の信号機は全国で計229万基あるが、LED化されているのは67%にあたる153万基のみ。切り替えが済んでいない信号機が1万基以上ある自治体が21道府県あるという。未交換が最も多いのは北海道で、今のペースでは全て交換するのに30年以上かかるとしている。 

スラドのコメントを読む | 交通

 関連ストーリー:
赤信号はLED、青信号は電球という歩行者用信号機 2022年11月25日
自動運転車センサーに「赤信号」を「青信号」だと錯覚させる攻撃手法 2022年05月12日
歩きスマホと共存する取り組み、韓国や中国で 2021年11月08日
“犬の尿”が原因で信号機が倒壊したというニュースに対し、電話線の漏電も調べよとの指摘 2021年07月17日
停電地域で設置された信号機用発電機、相次いで盗まれる 2019年09月19日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事