関連記事
PayPay、加盟店規約で『さい銭』受け取り目的の利用を禁止
記事提供元:スラド
コロナ禍などの影響により、「おさい銭を」キャッシュレス決済によって受け取る寺社も増加しているそうだが、ITmediaの記事によると、PayPayでおさい銭を受け取るのは規約上NGであるらしい(ITmedia)。それによると、
PayPay加盟店規約第2条では「加盟店がPayPayユーザーに対する商品等の販売取引において(中略)サービスを提供します」と明記
とされており、規約の中で商品や権利を提供しない寄付やさい銭については利用を禁止しているという。このためPayPayから許諾を得ずにさい銭の受け取りをしている場合、先の規約に違反しているということになるそうだ。なおお守りなどの物品を受け取る場合などはOKだそうだ。
スラドのコメントを読む | ビジネス | テクノロジー | ニュース | お金
関連ストーリー:
ヤフーでのTポイント付与、2022年3月末で終了へ。4月からはPayPayに切り替え 2021年12月02日
PayPayでは加盟店側に月の売上金の上限が設定されている? 2021年11月05日
口頭でPayPay決済音詐欺を働こうとして失敗 2021年10月07日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- オリエントコーポレーション、新中計策定 お客さま起点で価値を創造する金融サービスグループを目指す
5/17 11:33
- きらやか銀行、「コロナ特例」第1号の公的資金申請を検討へ 5/14 16:48
- 金融庁、三井住友銀行に報告命令 連休中の障害で 5/11 17:10
- セブン銀行、「ATM+」とするATM事業の進化に加え、事業の多角化を推進し収益拡大を目指す
5/11 17:08
- SBI証券、三井住友カード利用した積立投資の設定額が100億円突破 5/ 7 16:43