関連記事
英DeepMindと数学者ら、AI利用で新たな数学の定理を発見へ
記事提供元:スラド
AIを活用することで新たな数学の定理の発見や、未証明の予想の解決に役立つという研究結果が発表された。この研究は囲碁AIなどの開発で知られる英DeepMindによるもので、同社はシドニー大学とオックスフォード大学の数学者とともに、数学研究を支援する機械学習フレームワークを構築した。新たに作られたアルゴリズムでは、研究対象を調べる新たなパターンを検索したりできるという。この技術の活用により、順列に関する新しい定理を発見した他、「結び目理論」についても異なる数学の分野をつなぐ新しい関係性を見つけたとしている(DeepMindリリース、ITmedia)。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | テクノロジー | 人工知能 | 数学
関連ストーリー:
富岳、4期連続でスーパーコンピューターランキング4冠を達成 2021年11月18日
高解像度化技術「TecoGAN」でAVのモザイクを除去&販売していた人物が逮捕 2021年10月19日
AIによって文章の要約文を生成する「ELYZA DIGEST」。デモサイト公開 2021年09月01日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
関連キーワード
スポンサードリンク
- 伊藤園、AI画像解析で茶葉の摘採時期を判断 富士通と共同で技術開発
5/11 07:32
- 川崎重工、ロボット活用したFuture Lab HANEDAをオープン 5/ 9 18:55
- Google DocsのAIが包括的用語置換えなどを提案する機能、使い物にならないと批判 4/29 08:58
- JR西日本ら、架線保守用の鉄道重機「零式人機ver2.0」開発 4/18 16:43
- AI時代、必須のスキル「データリテラシー」とは 「スキルに自信あり」わずか5%
4/13 07:09