関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
Braveは3日、オープンサーチエンジン「Tailcat」の買収を発表した(Braveのブログ記事、 The Registerの記事、 SlashGearの記事、 Ghacksの記事)。
Tailcatは昨年サービスを終了したプライバシー重視のサーチエンジンCliqzの元開発者によるサーチエンジンで、Braveではこれを基礎として独自サーチエンジン「Brave Search」を開発する計画だ。Tailcatは完全に独立したインデックスを用い、ユーザーのプライバシーを損なうことなく高品質な検索結果を提供するという。これにより、Brave Searchはユーザーを追跡しないプライベートなサーチエンジンとなり、匿名化されたコミュニティからの貢献により改善を進めていく。広告の表示される無料版のWeb検索だけでなく、広告なしの有料版を提供する計画もあるそうだ。
なお、CliqzはMozillaが2017年にドイツでFirefoxユーザーの一部を対象に無断で拡張機能を同梱する実験を行って問題になったあのCliqzだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | YRO | 広告 | インターネット | プライバシ
関連ストーリー:
BraveのTorモード、.onion URLに対して通常のDNSクエリを実行するバグ 2021年02月23日
Brave 1.19、分散型WebプロトコルIPFSをネイティブサポート 2021年01月24日
Brave、プライバシーに配慮したニュースリーダーを新規タブページに追加 2020年12月13日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- NEC製ルーター「Aterm」シリーズ17機種に複数の脆弱性 4/13 08:36
- 総務省の委託先会社がランサムウェアに感染、個人情報流出の可能性 4/13 08:36
- 求人サービス「engage」、画像・動画が全て消失 不正アクセスで 4/ 8 08:32
- KDDI、香港サーバーに保存していた国内契約者情報を国内に移転へ 4/ 8 08:28
- Facebook、過去に流出した5億3300万人の個人情報が閲覧可能に 4/ 7 17:59
広告
広告
広告