関連記事
板橋区は湖池屋や東京家政大学と連携して、ポテトチップスの備蓄を呼びかけているらしい。SankeiBizによれば、2月16日には板橋区役所に湖池屋から1500袋のポテトチップスが災害時の非常食として届けられたという(SankeiBiz、板橋区シェイクアウト訓練、防災スナック)。
記事によれば、5年ほど持つ非常食の乾パンなどと異なりポテトチップスの賞味期限は6カ月ほどしかない。しかし、乾パンなどはもいつの間にか消費期限が来ていることが多い。サントリー食品が2020年1月に実施した防災バッグ実態調査によると、3人に1人(33.0%)が期限切れのアイテムがあったとのことで、いざ災害時に実際に使おうとしても使えないパターンは多いとしている。
ポテトチップスを非常食として使う場合は、賞味期限が近いものから消費した分を買い足していけば、常に家庭内で一定量を備蓄できる。カロリーもあるので非常食にも適しているということらしい。こうした備蓄方法をローリングストックというとのこと。板橋区内に湖池屋があることから強引にひねり出した感もあるが、まあ一つの考え方としてはアリかなと言う気もする。なお納入されたポテトチップスは3月11日に行われる訓練に参加すると抽選でもらえるらしい。これは限定版ポテトチップスだとのこと。
スラドのコメントを読む | idleセクション | 日本 | スラッシュバック | 政治 | idle | 地震
関連ストーリー:
カルビー ポテトチップス、パッケージを縦長に変更して段ボールとトラック使用台数を削減 2020年09月19日
Microsoft Teamsのオンライン会議機能が強化される。会議中食事をしても咀しゃく音を消せるる 2020年03月23日
ポテトチップス専用マジックハンドにタッチペンを合体させた「スマートポテトチップス」 2019年05月14日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 子宮頚がんワクチン、接種勧奨再開に反対意見が出される 4/19 17:16
- 新型コロナ対策の”ピンボケ感”を修正することこそ、専門家に求められる役割だ! 4/14 08:33
- 病院職員に厚労省職員、報道機関職員の飲み会でルール違反続発! 意味するものは何か? 4/ 8 17:27
- 政府、個人事業主に識別番号を割り振る方針 4/ 8 08:30
- フジHD事案、武田総務相「徹底調査を指示した」 4/ 7 08:40
広告
広告
広告