関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > PC・ハードウェア・周辺機器
- > 記事
国内外含めてChromebookのシェアが拡大している。世界的にも2020年のPC出荷台数でChromebookのシェアが10%を超えMacを上回ったとする報道もあったほか、国内でも政府のGIGAスクール構想の後押しにより、大幅なシェア拡大を果たしている(PC Watch、TechCrunch Japan)。MM総研が2月16日に発表した「GIGAスクール構想実現に向けたICT 環境整備調査」によれば、国内の教育市場においてはGoogle Chrome OSが43.8%のシェアを獲得、2位のiPadOSの28.2%、Microsoft Windowsの28.1%を上回ったという。
Googleによると2021年中には新たに40機種もの「Chromebook」が発売される予定であるという。多くがコンバーチブルタイプとなり、リモート学習などに適したデュアルカメラを搭載する予定。Googleは3月頃に搭載される予定の画面録画ツールなども発表している。このツールを使用すると、教師と生徒は教室や自宅で授業内容やレポートを記録することができる。授業や宿題の管理などが行える「Google Classroom」に関しても、教師向けにアドオンのマーケットプレイスを導入する。授業に適したサービスやツールなどが提供される予定(Googleブログ、Googleブログその2、Engadget、CNET)。
nemui4 曰く、 教育用途向けに頑張ってる様子。端末固まっても、リセットでなんとかなるみたいだし。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Chrome | Google | 教育 | IT
関連ストーリー:
IDC推計、2020年のPC出荷台数でChromebookがMacを上回る 2021年02月21日
Windowsバージョン別シェアで3か月ぶりにWindows 10が増加し、Windows 7が減少 2021年02月05日
世界的にもChromebookの出荷が増加。コロナ禍による教育市場への需要増で 2021年02月02日
2020年のPC出荷台数は3億261万台、10年ぶりの大幅増に 2021年01月14日
Google、CloudreadyのNeverware社を買収。古いPCをChromebook化 2020年12月18日
GIGAスクール構想で配付された端末、各地で様々な機能制限が報告される 2020年11月21日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Microsoft、プロセッサをIntelとAMDから選べるSurface Laptop 4を発表 4/15 17:49
- Intel、デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ発売 内蔵GPUドライバも公開 4/ 9 08:23
- Microsoft India、「BackBook」に対するSurface Proの優位性を主張 3/29 07:25
- ポラロイド、キャンディを出力できる3Dペン「Candy Play Pen」発売 3/ 8 18:44
- NVIDIAがマイニング専用GPU「CMP HX」発表 映像出力省きシステムも効率化 2/23 08:11
広告
広告
広告