関連記事
長野県中部を震源とする地震、4月22日以降頻発
記事提供元:スラド
4月22日以降、長野県中部を震源とする地震が相次いで発生しているという(FNN PRIME、ウェザーニュース、NHK)。
長野県では4月22日にはマグニチュード3.8、最大震度3の地震が発生。その後26日10時までに有感地震は48回発生したとのこと。震度5弱以上の揺れは観測されていないが、専門家などは今後も同規模の地震が続く恐れがあるとして注意を呼びかけている。
スラドのコメントを読む | 日本 | ニュース | 地震
関連ストーリー:
震度7より震度5クラスの地震が発生したほうが高速道路での事故は起きやすいという調査結果 2020年01月17日
深海魚の出現と地震には相関関係は見られず 2019年08月14日
山形県沖を震源とする地震、民間の地震予測サービスでは予測できず 2019年06月23日
南海トラフ地震の予知は困難、「100回中99回で予知失敗」との集計結果が出る 2019年05月23日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 埼玉県内で相次ぐ公営プールの閉鎖 8/17 06:49
- 店舗の無線LANに侵入、わいせつ画像などを印刷した疑いで書類送検 8/11 08:40
- 東工大と東京医科歯科大、統合を検討中 8/10 17:02
- 新型コロナ、現実的な対応望む声上がり始めて・・やっと、前向きに進めるか? 8/ 5 11:29
- 20代の約4割が自動車保険未加入 不明を含めると5割強 8/ 5 08:19