関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
記事提供元:スラド
Anonymous Coward曰く、
オンライン会議システムとして最近利用例が多い「ZOOM」だが、このZOOMのiOSアプリがアプリ起動時にユーザーに無断で情報をFacebookに送信していたという(Vice、Viceによる続報、GIGAZINE、Slashdot)。すでにアップデートでこの情報送信は停止されているとのこと。
送信されていたデータはOSの種類やバージョン、時刻、キャリア、画面サイズ、プロセッサといった端末情報、ターゲティング広告に使われる広告識別子など。
なお、この情報送信についてはZOOMのプライバシポリシには記載されていなかったという。ZOOMはこれについて、このアプリでは以前Facebookアカウントでのログイン機能を実装しており、そのために使用していたFacebook SDKがこの情報送信を行なっていたようだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Facebook | 携帯電話 | プライバシ
関連ストーリー:
Facebookの顔認識機能に対するプライバシ侵害訴訟、5億5000万ドルで和解へ 2020年02月04日
iOS 13のプライバシ保護機能はFacebookやGoogleへの挑戦か 2019年09月25日
複数のスマホアプリがユーザーに無断でFacebookに情報を送信していたとの指摘 2019年01月03日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 福岡県が管理する新型コロナ陽性者数千人分の個人情報流出、経緯に不可解な点も 1/ 8 09:01
- GoogleのProject Zero、6月の更新で修正されていなかったWindows 10の脆弱性公表 12/27 17:49
- Microsoft、2020年末に期限切れとなるルート証明書を削除しないよう呼びかけ 12/25 17:49
- 無料SSL「Let's Encrypt」のDSTルート証明書の有効期限、3年間延長へ 12/23 17:25
- ポイ活ブラウザアプリSmoozは閲覧情報をすべて外部送信している 12/21 16:14
広告
広告
広告