関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > SNS、ソーシャルサービス
- > 記事
記事提供元:スラド
Anonymous Coward曰く、
FacebookとInstagramで、茄子や桃の絵文字を思わせぶりに使うことを禁じるルールができたそうだ( GIGAZINE、XBIZ、New York Post、DailyMail、The Sun)。
タレこみ子はそんな意味がある事も初めて知った。どう判断するのだろうか?
ガイドラインで規制される絵文字は茄子や桃だけに限らず、性的活動を思わせるような文脈で絵文字を使用した場合その投稿が削除される可能性があるとしている。
こういったルールの背景には、FacebookやInstagramを介して性的な行為をする相手を募集することを防ぐという目的があるようだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | 検閲 | Facebook | インターネット
関連ストーリー:
Apple、イカや算盤の絵文字を修正 2019年09月28日
カタカナの「ツ」、海外で顔文字として使われ大人気に 2019年06月01日
Unicodeに追加される絵文字の一部に「なぜこれが必要なのか」との声 2015年09月03日
絵文字のピストル、水鉄砲化が進む 2018年04月29日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- YouTube、他の人に不快感与える可能性あるコメント 投稿前に指摘の新機能 12/ 7 17:00
- 令和納豆が再び炎上か パス剥奪時の動画が上がる 12/ 2 18:33
- TwitterのFleet、24時間過ぎても表示できるトラブル 11/25 20:32
- 総務省、SNSでの誹謗中傷投稿者の情報開示を簡略化 改正案を提出へ 11/18 09:20
- 子供向けミュージックビデオ「Baby Shark」、YouTube視聴回数歴代1位に 11/ 5 16:54
広告
広告
広告