「研究公正の取組み強化のための調査研究」で研究不正あったとの指摘

2019年10月8日 09:32

印刷

記事提供元:スラド

 不適切な条件設定での実験や実験データの改ざん・恣意的な選択、さらには論文の盗用といった研究不正への対策として日本医療研究開発機構(AMED)が行なった「研究公正高度化モデル開発支援事業」で、研究不正が発生していたとの指摘がある(「研究者倫理」ブログYahoo!ニュース)。

 この事業では「研究公正の取組み強化のための調査研究」の公募を行なって複数の研究を採択。その成果となる報告書の一部で、「研究者倫理」ブログからの文章のコピー&ペーストがあったという。文章の出典は記載されておらず、また引用という形式での記述にもなっていないとのこと。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | ニュース | 著作権 | サイエンス | 教育

 関連ストーリー:
著名な考古学者の遺品から捏造とみられる証拠品が発見される 2018年03月16日
東北大学、論文不正で博士号を取り消し 2018年02月24日
東大、分子生物学研究所教授らの新たな論文不正5件を認定 2017年08月02日
岡山大学で論文不正告発を行った教授2名が解雇される、裁判沙汰に 2016年01月13日
東大分子生物学研究所における論文不正問題、調査委員会が不正を認定 2014年08月01日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事