関連記事
BraveのJonathan Sampson氏によると、ChromiumベースのMicrosoft Edgeベータ版は初回起動時に50近い異なるエンドポイントに対し、合計130回以上のネットワークリクエストを送るそうだ(Sampson氏のツイート、 On MSFTの記事、 Computingの記事)。
エンドポイントの多くはmicrosoft.comやwindows.com、msn.com、bing.com、live.com、skype.comといったMicrosoft関係のドメインになっているが、GoogleやFacebook、Twitterなどのドメインも含まれる。この調査をBraveに対してしばしば実行しているというSampson氏は他のWebブラウザーでも初回起動時のネットワークリクエストを調査しており、Google Chromeの場合は32回、Vivaldiは40回、Firefoxは83回、Operaは84回ということなので、新Microsoft Edgeは特に多いようだ。なお、Braveは23回で、すべてbrave.comドメインとのことだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | マイクロソフト | ソフトウェア | ネットワーク | インターネット | IT
関連ストーリー:
Microsoft、ChromiumベースのMicrosoft Edgeプレビュービルドを正式公開 2019年04月10日
Chromiumベースの新Microsoft Edgeは接続先に応じて別のブラウザに偽装する 2019年04月23日
ChromiumベースのMicrosoft Edge for macOS、プレビュービルドが提供開始 2019年05月24日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- iOS 14.4 ベータ2、非正規のカメラへの交換を警告するコード見つかる 1/16 20:30
- Adobe、Flashコンテンツのブロックを開始 1/13 17:15
- Firefox 86、Backspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効に 1/10 18:01
- Google、1月のAndroidセキュリティ更新公開 クリティカルは4件 1/ 6 07:49
- Windowsバージョン別シェア、Windows 7が18%台回復し2020年を終える 1/ 4 16:52
広告
広告
広告