関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > インターネット・ウェブサービス
- > 記事
記事提供元:スラド
ヤフーが同社の運営する電子商取引サービス上での象牙製品の取引を11月1日から禁止すると発表した(ヤフーの発表、朝日新聞、AFP)。
これにより、ヤフオクやヤフーショッピングでの象牙製品の出品は行えなくなる。すでにメルカリや楽天は象牙製品の取り扱いを禁止しているが、ヤフーは「ヤフオクが違法な象牙取引の温床になっている」と批判されながらも取り扱いを続けていた。
現在ヤフーオークションでは象牙製の彫刻品や麻雀牌などの象牙製品や茶道具、アクセサリーなどに加えて、象牙本体(一本物)など、さまざまな象牙製品が出品されている。
スラドのコメントを読む | ITセクション | ビジネス | インターネット | IT | Yahoo!
関連ストーリー:
GoogleやFacebook、Alibaba、BaiduなどIT企業とNGOが野生生物の違法取り引き撲滅に向けて連合 2018年03月10日
アフリカのある地域では多くの象が牙を持たずに生まれてくる 2016年12月13日
ヤフオク、違法な象牙取引の温床として批判される 2016年01月30日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- GitHub、イランで全サービスを提供可能に 1/ 9 17:31
- 政府が各省庁のウェブサイト一元化を検討中 デジタル庁で統合 12/22 08:56
- GitHub、cookieバナーを廃止 12/20 17:08
- Google、12月14日に発生の大規模障害の原因を発表 12/16 16:10
- Gmailで添付されたMicrosoft Officeドキュメントを直接編集・返信可能に 12/15 09:08
広告
広告
広告