関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > SNS、ソーシャルサービス
- > 記事
Anonymous Coward曰く、
20億人以上のアクティブユーザーを抱えるFacebookは、さまざまな悪意を持つ人物の活動を許してきたことから長い間批判されてきた。そのため同社は5月に30億を超える「偽アカウント」を無効化すると発表。疑わしいメールアドレス、疑わしい行動などのパターンを検知して自動で「偽アカウント」を無効化し、再登録を防ぐ仕組みとなっているという。
Facebookではアカウントが無効化された場合、ユーザーにはアカウントが無効になっていることだけが通知される。不服を申し立てるには、名前、連絡先情報、IDの画像をFacebookに送り、審査プロセスを受ける必要がある。しかし、Facebookの審査プロセスはいつまでに行われるのかも不明で、途中経過を問い合わせる手段もない。電話サポートも提供していないと返答されるという。
The New York Timesが無効化された14のアカウントに対して調査を行ったところ、Facebookは「5項目に問題があった」としてアカウントを無効化したと説明、不服のある場合には審査プロセスに登録を行うことを求めたという。これに応じて多くのユーザーが審査プロセスに登録をしたが、これによって無効化されたアカウントが再度有効になった例はなかったという(The New York Times、ACQ、Slashdot)。
スラドのコメントを読む | ITセクション | 検閲 | Facebook | インターネット | IT
関連ストーリー:
Instagram、アカウント停止に関するポリシーを変更 2019年07月22日
SNSの「フォロワー」と「いいね」は買える 2019年05月24日
Facebookの一部ユーザーは顔認識機能のオプトアウトができない? 2019年05月24日
Facebook、アカウントへの不正アクセス発生を伝えるニュース記事へのリンク投稿を一時ブロック 2018年09月30日
Facebook、ミャンマー軍総司令官など20個人・組織に対し利用禁止措置を取る 2018年09月01日
Facebookは人間性を無視した悪しき存在である 2018年08月09日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードFacebook
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- YouTube、他の人に不快感与える可能性あるコメント 投稿前に指摘の新機能 12/ 7 17:00
- 令和納豆が再び炎上か パス剥奪時の動画が上がる 12/ 2 18:33
- TwitterのFleet、24時間過ぎても表示できるトラブル 11/25 20:32
- 総務省、SNSでの誹謗中傷投稿者の情報開示を簡略化 改正案を提出へ 11/18 09:20
- 子供向けミュージックビデオ「Baby Shark」、YouTube視聴回数歴代1位に 11/ 5 16:54
広告
広告
広告