簡単洗車の方法 コツと手順は?

2019年8月12日 15:49

印刷

■雨あがりの手入れ

 炎天下での洗車は避けるべきで、熱中症対策も勿論のこと、日射で焼けた塗装面に対する洗車やワックス掛け作業は、曇った日や早朝といった、車体が熱くなっていない状況が求められる。

【こちらも】「洗車検定」スタート! 正しいクルマの洗い方が問われる新検定とは?

 しかし、雨の時期の車手入れは億劫なもの。

 車の保管場所は、完全に収納出来るガレージ、カーポート等の、屋根の下に駐車するものから、青空駐車と様々だ。普通の乗用車なら、極端に泥を被ったりしていない限りは、バケツ2杯の水道水があれば、ほぼきれいにすることが出来る。

 オーナーカーの大多数を占めるカーポート等の屋根も無い青空駐車で雨上がりなら、バケツに水を汲む手間が省け、雨も捨てたものではない。

■洗車のコツと手順

●汚れ落とし

 洗車のコツは車の上方、天井部分から、ヒタヒタに水を含ませたタオルや洗車合成セームで、強い力を入れず、軽く汚れを流しながら拭くと良い。

 天井から流れ落ちる方向に、次はフロントとリヤのガラス、そしてサイドガラスを拭いた後に、ボンネット上部とトランク上部を同様にヒタヒタの合成セームで拭いて行く。

 後は、ボディサイドの中央から上の部分、モールが付いているなら、それより上を拭う。

 次にフロントのグリルとヘッドランプ等のランプ類、リヤのランプやリヤフィニッシャーを拭い、最後にボディサイドの、残った下半分を拭い、最後にドアより下のサイドステップ部分を洗う。

 ここまでなら、ほゞバケツ1杯で出来る筈だ。万一、途中足りなかった場合は、残ったもう1杯に、直接合成セームを浸けずに、きれいな水を手で掬うなりして、足すと良い。

 ここまでの作業で、大体泥汚れやホコリが落ちた筈。
 次に残った1杯から、合成セームをバケツに浸さずに、手で掬うなりして1~2回絞り、汚れを落としてから、しっかり絞る。

●拭き上げ

 そして最初にフロントガラスを拭き上げ、続いて左右のドアガラスとリヤガラスを拭く。後は、ボディの金属部分、天井、ボンネット、トランクリッド、左右のドアと、水で濡らした順番に拭き上げて行く。

 この時点で、未だバケツに水が残っている筈だから、合成セームをしっかり洗って、最後に残った水をホイールに掛けながら、洗車ブラシでゴシゴシして終了。

●洗車ブラシで代用

 個人的には、洗車ブラシをボディ用とホイール用の2本準備して、最初の天井からヒタヒタの合成セームで拭く段階を、洗車ブラシを使用する場合も結構ある。

 納車直後から半年程度は、塗装面が未だ完全に硬化していないため、洗車ブラシの使用は避けた方が良い。

●洗車のタイミング

 横着な性格で青空駐車だから、庭でいちいちホースを引っ張り出したり、リールに巻き取ったりするのが面倒なため、雨上がりのボディが濡れている際に、丁度水を掛け終わったものとして、直接合成セームで拭き上げ段階から作業をする。

 時には未だ降っている時点で、傘をさして天井やボンネット、トランクリッドをザっと拭き、降る雨に流させておいて、雨上がりに拭き上げるとかすると、時短可能となる。

●急ぐ時のごまかし方

 何かの都合で急いで出掛ける際に、極端に汚れていないのであれば、ガラス部分、ランプ類、グリル、メッキやオーナメント等の光り物の部分、タイヤ・ホイール部分を少しきれいにすれば、ごまかしが効く。

 窓ガラスは湿った合成セームできれいに拭き上げ、ランプ類も汚れがあれば拭き上げる。メッキやオーナメント等は、濡れティッシュで拭えばOK。

 ホイール部分は、ブレーキダスト等が付着している場合があるので、濡れティッシュ2~3枚を重ねて、ザっと拭けば大丈夫。これだけで大分印象が良くなる。

●普段から備えると便利なもの

 2リットルサイズ程度の、空いたペットボトルに、水道水を詰めたものを1~2本。天井に鳥に糞をかけられたり、蛾がフロントグラスにぶつかって潰れた場合に、ザっと洗い流す。

 また、100円ショップに行くと、ペットボトルに取り付けるブラシが売られているので、1個準備しておくと便利だ。(記事:沢ハジメ・記事一覧を見る

関連記事