関連記事
行列店の店主がいう「得する客」と、ビジネスでの態度の共通点
「行列日本一」と言われ、予約を取らないことで有名な焼肉店の話を読みました。
予約を取らない理由は、以前に店主ご自身が行ったことがあるお店がそのスタイルをとっていて、「予約しても時間通りに来ないし、だいたい1、2人が遅れてきて時間通りに揃わないから、予約のために前から席を遊ばせておくのがもったいない」ということだったそうで、自分もいつか人気店になることができたらそうしようと思っていたそうです。
芸能人や政治家であっても行列に並んでもらうそうで、それでも通ってくる著名人がたくさんいるそうです。
店主がおっしゃるには、「最近の芸能人は昔と比べて気取っておらず、逆に一般のお客さんより総じて腰が低くて、気取らないのはいいことだと思う」「昔からそうだが、偉そうな客はダメ。飲食店で知ったかぶりしてもいいことはない」とのことです。
「芸能人は昔から変わらず食通が多くて食べ上手」だそうで、「食べるのが下手な人には、どうせわからないと思っていい物は出さない」「食通はいろんな意味で得をしている」と言っていました。
私自身も食べることが好きでいろいろな店にお邪魔しますが、お店の言いなりにしていた方が、おいしいものが食べられるのは間違いありません。
ごくたまに、調理のしかたや素材のことで、ああだこうだと注文を付けているお客を見かけることがありますが、この店主が言う通り、そういう振る舞いは損をしていると思います。
ここで目に留まったのは「気取らない」「腰が低い」「偉そうでない」「知ったかぶりをしない」ということです。ここでの「気取らない」はたぶん「上から目線でない」「お高くとまっていない」という感じですし、「知ったかぶり」は偉そうな態度の一種だと思うので、どちらも「腰が低い」「偉そうでない」に重なるニュアンスでしょう。
私は飲食店に限らず、「威張る」「高飛車」「偉そう」といった態度は、ビジネスの世界でも必ずその人が損をすると思っています。相手からそう思われてしまうと、前述の店主が「どうせわからないから、いい物は出さない」というのと同じように、本当に最高のものは提供してもらえなくなるからです。それが「金額」なのか、それとも「品質」や「納期」、その他の「サービス」なのか、何が該当するかはその時によって違うでしょう。
私の知人で、自称「交渉上手」という人がいます。ビジネスの中で、何でも相見積、値引き要求、その他一方的な要件で交渉を仕掛け、その態度も威圧的なことが多々あります。
そうやってバトルした結果、本人は「値引きさせた」「安くなった」と言って、うまくいっている感覚のようですが、一方で、その知人と継続的な取引や付き合いをしている相手はほとんどいません。交渉といってもWin-Winの関係にならない一方的なものが多いので、周りの人たちはすぐに離れて行ってしまいます。たぶん本当に良いものや最高の条件を手にすることは、できていないのではないでしょうか。
先の店主の話に戻って、「最近の芸能人は昔と比べて気取っていない」というフレーズがありましたが、これも「そういう人柄だから売れる」と言えるのでしょうし、特に最近はそういう部分が重視されるようになってきたのかもしれません。
やっぱり、威張って偉そうにしていても良いことはありません。また、そういうことほど、本人は気づいていないものです。今一度、自分自身の態度も振り返ってみなければなりません。
※この記事は「会社と社員を円満につなげる人事の話」からの転載となります。元記事はこちら。
スポンサードリンク