関連記事
5G無線普及でネット動画は「インタラクティブ」なものになるか
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward曰く、 第5世代移動通信(5G)対応スマートフォンを求めるほとんどの人が、動画を数分でダウンロードできるような超高速・高帯域幅のネットワーク接続に期待している。しかし、5Gの可能性はそれだけではない。動画を視聴する方法を改革する可能性がある一方で、プライバシー問題を招く可能性がある。動画制作会社Wirewaxの共同設立者であるDan Garraway氏はインタビューで、「現在の動画はテレビ向けと同様の方法で制作されているが、今後は双方向のインタラクションが取り入れられるだろう。視聴者は動画に対してリアクションを行い、それにより動画も変化していく」と語った。
このような動画の例としては、携帯電話の前面カメラを利用して視聴者の感情分析を行い、リアルタイムで動画の内容を調整していくというものが考えられる。こうした技術はあまりに未来的に見えるが、5Gの特徴の1つにレスポンスの高さがあり、こうしたサービスを提供するのに十分な性能があるという(CNET、Slashdot)。
スラドのコメントを読む | モバイルセクション | 携帯電話
関連ストーリー:
アマゾン傘下のスマートドアホン会社、不審人物を通報しやすくするアプリを公開 2018年05月11日
Netflix、視聴者がストーリー展開を選べる番組を配信 2017年07月20日
未来の開発環境? インタラクティブなプログラミング環境のデモが話題に 2012年03月14日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
関連キーワード
スポンサードリンク
- 電信電話債券(加入者債券)、元利金の受取り終了まであと5年 7/ 6 19:21
- 国内3キャリアと海外約182の国・地域で利用可能なSIM SNCSPから 7/ 1 16:45
- 米空港での5G C バンド緩衝地帯設置、1 年間延長へ 6/22 10:40
- 日本の5G信号強度は著しく低い、電力消費量ガイドラインや4.5GHz帯が原因か 6/17 11:25
- LINEモバイル、au回線ユーザー向けの仕様変更へ 6/16 11:35