パリ、立小便対策で専用便器を路上に設置

2018年8月16日 22:54

印刷

記事提供元:スラド

 フランス・パリで立ち小便対策として、路上に小便用の簡易便器が試験的に設置されたそうだ(ロイター)。

 この便器は赤い箱にわらを入れたもので、上部には植物が植えられている。水洗のような仕組みはなく、赤いため一見ポストのようにも見える。中に入ったわらと尿は最終的に堆肥として使われるようだ。

 最大の問題点は、周囲に仕切りなどは一切ない点。かろうじて局部だけは隠れるように出っ張りがあるものの、立ち小便をしている姿は周りから丸見えだ。行政側は「何もしなければ男性は路上で立小便をする」として設置を正当化する一方、景観を損ねるとして住民からは批判が出ているという。また、女性団体からも性差別だとの声が出ているそうだ。

 スラドのコメントを読む | idleセクション | ニュース | 変なモノ | idle

 関連ストーリー:
手洗器一体型小便器、普及への壁 2016年06月14日
立ち小便が原因でサンフランシスコの街灯が倒壊? 2015年08月10日
小便器の交換によって「跳ね返る尿の量が多くなった」としてオフィスビル入居会社が所有会社を訴える 2015年06月17日
ハンブルグ・ザンクトパウリ地区、立小便に「払い戻し」で対抗 2015年03月14日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事