【銘柄フラッシュ】エムビーエスが急伸し日本通信は3日ぶりに値上がり率トップ

2018年6月8日 07:11

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

 7日は、日本通信<9424>(東1)が6月4日に続き3取引日ぶりに東証1部の値上がり率1位に入り、同社のFinTech(フィンテック)プラットフォームが金融庁の『FinTech実証実験ハブ』の支援案件に採択され、群馬銀行、千葉銀行、徳島銀行などと共同展開することへの期待が再燃し、直近の反落によってチャート妙味も強まったとされて急反発し25.1%高。

 2位はくらコーポレーション<2695>(東1)の12.6%高となり、6日に発表した第2四半期決算などが材料視されて急反発。

 3位は第一工業製薬<4461>(東1)の12.5%高となり、世界的に半導体の需要が引き締まる中で同社の高機能素材などにも追い風との見方があり出直り拡大。

 児玉化学工業<4222>(東2)はガラス繊維マットプレス工法により製造したバッテリートレーが日系自動車メーカーに採用され量産を開始との発表が注目されて26.0%高。Oakキャピタル<3113>(東2)は成長投資先アエリア<3758>(JQS)がサイバード(現在は非上場)を子会社化することなどが言われて10.4%高。

 エムビーエス<1401>(東マ)はテレビ東京の「Newsモーニングサテライト」(午前5時45分から午前7時05分)7日放送分で紹介されたとされストップ高の28.7%高。メドレックス<4586>(東マ)は米国で開発中の新薬候補製剤に関する発表が注目されてストップ高の17.0%高。総医研ホールディングス<2385>(東マ)は発行済み株式総数の5.50%を投資運用会社ブラックロック・ジャパンが共同保有者と合わせて新たに取得と伝えられストップ高の15.8%高。

 SAMURAI&JAPANPARTNERS(サムライ&ジャパンパートナーズ)<4764>(JQG)は5日付でクラウドファンディング新商品を発表したほか、5月に連結子会社が新事業として「仮想通貨保有者向けの貸金事業」の検討を開始と発表したことが注目し直されたとの見方でストップ高の19.1%高と急出直り。アイフリークモバイル<3845>(JQS)は定款の一部変更により仮想通貨関連事業に進出と5月下旬に発表してから株価水準が3割ほど上がり、再び上値を試す動きとされて8.3%高となった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
【業績でみる株価】FCMは18年3月期大幅増収増益・増配予想で再増額の可能性(2018/02/20)
【株式評論家の視点】日本システム技術は第3四半期営業黒字転換、昨年9月の下値圏に届き値ごろ感(2018/02/08)
カチタスはニトリの家具・インテリア付き中古住宅の販売に期待感、2600円どころが下値圏(2018/02/13)
【編集長の視点】BEENOSは1Q流通総額の高進捗率を手掛かりに売られ過ぎの訂正買いが拡大し続急伸(2018/02/19)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事