【注目銘柄】イワキは第2四半期、通期業績予想の上方修正を発表

2018年5月27日 08:55

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

■高薬価品の製造量増加、自社原料販売の増加、電子・機能性材料販売の拡大で利益を大幅上方修正

 医薬品・医薬原料商社のイワキ<8095>(東1)は25日引け後、今期18年11月期第2四半期、通期業績予想の上方修正を発表した。

 上方修正の要因は、4月の薬価改定によるマイナス影響がある中、基礎的医薬品の認定による収益のプラス効果など、医療用医薬品が伸長した。利益面では子会社岩城製薬における高薬価品の製造量増加、自社原料販売の増加、電子・機能性材料(有機EL素材)販売の拡大などにより利益が大幅に増加したことによる。

 その結果、今期18年11月期第2四半期連結業績予想の売上高は、前回予想を9億円上回る289億円(前年同期比3.0%増)、営業利益は3億円上回る8億円(同3.2%減)、経常利益は3億60百万円上回る8億60百万円(同5.2%減)、純利益は2億60百万円上回る5億60百万円(同35.5%減)と利益面での大幅な上方修正となる見込み。

 第2四半期の上方修正に伴い、通期業績予想も上方修正となった。売上高は前回と同じ590億円(前期比2.8%増)、営業利益は2億円上回る16億円(同1.8%増)、経常利益は2億70百万円上回る17億20百万円(同3.3%減)、純利益は2億30百万円上回る11億80百万円(同5.0%減)となる見込み。

 利益面については、上半期までの上方修正額より少ない額を下半期にスライドさせていることから、下半期も上半期の好業績が継続すると再度の上方修正が予想される。

 現社長、岩城慶太郎氏は、社長就任1期目より増収大幅増益を達成し、今回の上方修正で前期を上回る可能性が出てきたことから、今後の同氏の事業運営にも注目したいところである。(情報提供:日本インタビュ新

【関連記事・情報】
【編集長の視点】BEENOSは1Q流通総額の高進捗率を手掛かりに売られ過ぎの訂正買いが拡大し続急伸(2018/02/19)
【材料でみる株価】イオレは団体活動を支援するデータカンパニー(2018/02/19)
【業績でみる株価】夢真ホールディングスは17年9月期1Q大幅増収増益、通期予想に上振れ余地(2018/02/13)
【株式評論家の視点】スペースシャワーネットワークは第3四半期業績が年計画を上回り好調、下値圏に届き下げ渋る(2018/02/07)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事