HDD、熱によるプラッタの消耗によるトラブルが増加か

2017年9月22日 22:19

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 HDDの故障は古来よりよくあるPCトラブルの1つだが、昨今のHDDでは高密度化が進んだこともあって、ヘッドやモーターが故障するよりも、熱によってプラッタが消耗することによるトラブルの方が多いという(AKIBA PC Hotline!)。

 プラッタに磁界を印加するときに熱を帯び、それによって磁性体が劣化し書き込みが遅くなる、書き込めなくなる、といったトラブルがあるそうだ。昨今ではHDDの高密度化によってヘッドの移動距離なども少なくなり、また衝撃対策機能も強化されているため、相対的にヘッダやモーターによる故障は減っているという。

 記事ではそのほか、かつてはモーターやヘッダが故障したHDDの復旧のために使われていた「プラッタのみを取り出して別のHDDに入れ替える」という手法が使えなくなっているという話も紹介されている。

 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | ストレージ

 関連ストーリー:
Intelがラックマウントに特化したSSDフォームファクタ「Ruler」を発表 2017年08月14日
[スラドに聞け]俺のバックアップを聞け! 2017年02月05日
CPUが高温になるとケース上部が自動で開くゲーミングPC 2017年02月01日
今後SSDの発熱量は増加していく 2017年01月20日
HGST、容量12TBの3.5インチHDDを発表 2016年12月09日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事