関連記事
- ホーム
- > 政治・社会
- > 普天間基地・在日米軍
- > 記事
記事提供元:エコノミックニュース
沖縄県名護市東海岸約1キロメートル沖の浅瀬に米軍オスプレイが不時着した事案で岸田文雄外務大臣は14日、キャロライン・ケネディ駐日米国大使と会談し、安全が確保されるまで飛行中止の措置をとったうえで「飛行再開については日本政府との緊密な調整を行ったうえで行う」こととなったとした。
外務省によると、同日午前に飛行停止をケネディ大使に電話で申し入れ、ケネディ大使から米軍との間で一時飛行停止が決まったと報告を受けた。午後に直接会談し、そこで、岸田外務大臣は日本側への十分な情報提供等を求めるとともに「早急に事故原因を把握し、速やかに発表していくことが重要と米国側に努力を求めた」。
ケネディ大使からは「緊急着陸しなければならない状態になったことは遺憾」としたうえで「米軍の乗組員は第一の任務である安全の確保を最優先して浅瀬に不時着した」と答えた。
また「事故原因についてはニコルソン四軍調整官から発表があると考えるが、事故はオスプレイそのものの問題ではなく、訓練上の問題であったと認識している」とした。
また、ケネディ大使は「米国側としては事実関係について、きちんと説明していきたいと考えている」旨を答えた。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・安全確認まで飛行停止、機体に原因の可能性低い
・オスプレイは不時着でなく墜落だと抗議の談話
・名護市東海岸1キロ沖合にオスプレイ不時着
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 小野寺防衛相、住民不安の米軍訓練あってはならない 10/19 07:00
- 日米2プラス2、辺野古への代替基地建設が唯一の解決策と確認 8/19 11:31
- オスプレイ、米は大変重要な航空機と位置付け 小野寺防衛相 8/15 11:27
- 防衛省、オスプレイの国内飛行認める判断 8/13 17:38
- オスプレイ事故受け、米と調整する 防衛相 8/ 9 08:06
広告
広告
広告