関連記事
【コラム アナリスト夜話】:「トランプ・ザ・ゲーム」の次の一手(マネックス証券 チーフ・アナリスト 大槻 奈那)
*11:06JST 【コラム アナリスト夜話】:「トランプ・ザ・ゲーム」の次の一手(マネックス証券 チーフ・アナリスト 大槻 奈那)
先週来、株式以外に価格が急騰しているものがあります。1989年に発売された「トランプ・ザ・ゲーム」というボードゲームです。現在、元値の数倍で取引されているようです。ゲームのルールはシンプルで、互いの持つ不動産を競り落とし、より多くのお金を集めた人が勝ちです。40代の若き不動産王・トランプ氏自らが販売用CMにも登場していました。今回トランプ氏を支持した人の中にも、かつてこのゲームで遊び、トランプ的人生に憧れた人は少なくなかったことでしょう。
ちょうどこのゲームが発売された頃、日本でも、三菱地所が「丸の内マンハッタン計画(通称)」という構想を打ち立てました。30年かけて、40階以上、200メートル級の超高層ビル60棟を建て、ニューヨークのマンハッタンに匹敵する国際ビジネスセンターを作るという壮大な計画でした。
しかしその後のバブル崩壊でこの計画は取り止めになりました。計画が実行されていればそろそろ完成する頃でしたが、現在丸の内・大手町地区で200メートル級のビルは、「グランドトウキョウ」「JPタワー」など、10棟程度に過ぎません。もっとも、60棟が林立する計画図は異様な光景で、現実の方がはるかに美観に優れています。
こうして三菱地所など日本の大手不動産会社たちはバブル崩壊の難を逃れましたが、この間トランプ氏の経営する会社は倒産と復活を繰り返しました。日本との関係でいっても、日本人とともに買収に関わった憧れのエンパイア・ステートビルも数年間で売却を余儀なくされました。日本の著名ギャンブラーを自家用機で米国の自分のカジノに招き、億円単位の大勝負に出ましたが、結局勝ち分を回収しそびれて痛手を被りました。
トランプ氏の人生のボラティリティの高さは、政権運営上の不安材料でしょう。しかしやはり、経営する会社の倒産にも、選挙活動への反発にもめげないパワーには感服せざるを得ません。
トランプ氏が1987年に自叙伝に綴った取引術は「目標を高く置き、そこに手が届くまで押して押して押しまくる」(The Art of the Deal)。その突破力で、まずはアメリカ、ひいては世界を強くして欲しいものです。「トランプ・ザ・ゲーム」の次の一手が、世界の成長に資するものであることを祈ります。
マネックス証券 チーフ・アナリスト 大槻 奈那
(出所:11/14配信のマネックス証券「メールマガジン新潮流」より抜粋)《FA》
スポンサードリンク