イグノーベル賞2016授賞式、日本人は10年連続受賞

2016年9月25日 20:30

印刷

記事提供元:スラド

microwavable 曰く、 一見おかしな印象を与える研究や、社会に大きな影響を与えた人・企業などに皮肉をこめて与えられるイグノーベル賞の授賞式が22日、米国・マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大学で開催された(2016年イグノーベル賞受賞者ロイターの記事立命館大学のニュースリリースNHKニュースの記事Ars Technicaの記事)。

立命館大学文学部の東山篤規教授(心理学)らが、上半身をかがめて股の間から物をみた「股のぞき」時に得られる視覚効果の研究で知覚賞を受賞。日本人の受賞は10年連続ということで、国内マスメディアも注目して報じている。

個人的には、スラドでも大きな話題となったVW社の「自動車検査時の排ガス問題を自動的・電子的に解決する方法」(化学賞)がイグノーベルらしくて好きですが、皆さんの興味をひく賞はありましたか。

 各賞の受賞者と授賞理由は以下の通り。

  部門 受賞者 授賞理由 生殖賞 故Ahmed Shafik氏 ズボンの素材によるラットの性生活への影響を研究し、同様の研究を人間の男性に対しても行った 経済学賞 Mark Avis氏、Sarah Forbes氏、Shelagh Ferguson氏 販売とマーケティングの観点における石のブランドパーソナリティーの評価 物理学賞 Gábor Horváth氏、Miklós Blahó氏、György Kriska氏、Ramón Hegedüs氏、Balázs Gerics氏、Róbert Farkas氏、Susanne Åkesson氏、Péter Malik氏、Hansruedi Wildermuth氏 白い馬がアブに強い理由の発見。およびトンボが墓石に激突死する理由の発見 化学賞 Volkswagen テスト時はいつでも自動で排出物を減少させることにより、自動車の排出する過剰な汚染物質の問題を解決 医学賞 Christoph Helmchen氏、Carina Palzer氏、Thomas Münte氏、Silke Anders氏、Andreas Sprenger氏 体の左側にかゆみを感じるとき、鏡を見ながら体の右側をかくことでかゆみを軽減できる(逆もまた同様)ことの発見 心理学賞 Evelyne Debey氏、Maarten De Schryver氏、Gordon Logan氏、Kristina Suchotzki氏、Bruno Verschuere氏 1,000人の嘘つきにどの程度の頻度で嘘をつくか質問した。また、その答えが信頼に値するものかどうかを決定した 平和賞 Gordon Pennycook氏、James Allan Cheyne氏、Nathaniel Barr氏、Derek Koehler氏、Jonathan Fugelsang氏 「On the Reception and Detection of Pseudo-Profound Bullshit (一見深遠に思われるたわごとの受容と検出)」の学術的研究 生物学賞 Charles Foster氏とThomas Thwaites氏の共同受賞 Charles Foster氏: それぞれ別の時にアナグマ、カワウソ、シカ、キツネ、鳥として自然の中で生活 
 Thomas Thwaites氏: ヤギのように動くことを可能にし、ヤギとともに山を歩き回って過ごすことを実現する義足の作成  文学賞 Fredrik Sjöberg氏 死んだハエやまだ死んでいないハエを収集することの愉悦について記した自伝的な三部作 知覚賞 東山篤規氏、足立浩平氏 体をかがめて両脚の間から物を見た場合、通常とは異なって見えるかどうかを調査

 スラドのコメントを読む | idleセクション | 変なモノ | サイエンス | idle

 関連ストーリー:
翡翠が日本の石に選定される 2016年09月25日
日本化学会の会誌にイグノーベル賞の特集記事、受賞者自身が研究の本質を解説 2015年04月04日
バナナの皮の滑りやすさを調べた北里大学のグループ、イグ・ノーベル賞を授賞 2014年09月19日
イグ・ノーベル賞、日本人が7年連続受賞 2013年09月13日
1927年から続く「世界最長」の実験 2013年05月01日
2012年のイグ・ノーベル賞受賞者発表、産総研が開発したスピーチ・ジャマーも受賞 2012年09月21日
第21回イグノーベル賞決まる。日本の研究もめでたく受賞。 2011年09月30日
「粘菌で交通ネットワーク計画」などにイグ・ノーベル賞 2010年10月01日
「パンダのふんによる生ゴミの減量に関する研究」により、北里大学の田口氏らがイグ・ノーベル賞を受賞 2009年10月05日
「迷路を最短距離で解く粘菌」などにイグ・ノーベル賞 2008年10月03日
イグ・ノーベル賞、日本人に再び受賞者 2007年10月05日
若者撃退用音響兵器などに2006年度イグノーベル賞 2006年10月07日
Dr.中松、ついに「イグ・ノーベル賞」受賞 2005年10月07日
カラオケの発明者にイグ・ノーベル平和賞 2004年10月02日
「カラスがよりつかない合金の開発」にイグ・ノーベル賞 2003年06月28日
バウリンガルがIgノーベル賞を受賞 2002年10月07日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事