関連記事
- ホーム
- > 政治・社会
- > 普天間基地・在日米軍
- > 記事
中谷元防衛大臣は沖縄の米軍基地について「整理・統合・縮小には、取組んでいきたい」とする一方で「日本の安全保障を考えた場合に、私は、必要なものと考えている」とした。
中谷防衛大臣は「日本の安全保障を考えると、非常に、その環境が厳しいものになってきている。長らく沖縄が米軍の施政下に置かれ、現在も多くの施設・区域が集中し、沖縄県民にとって大変大きな負担となっている事実は重く受け止めている」と沖縄県民の負担に対しては理解を示した。
その一方で沖縄の地理的な特性をあげ「沖縄は米本土、ハワイ、グアムに比べて、アジア、東アジアに近い。また、近すぎないという地理的な条件(優位性)がある」とし「海兵隊の特性など、やはり、日米同盟の抑止力を構成する重要な要素で、わが国の平和と安全を確保する上で私は必要なものと考えている」と記者団の質問に答えた。
また、今回の元米兵による凶悪犯罪に対して、沖縄県民の信頼回復に一番重要なことは、と記者団に聞かれ「米側が御遺族の心情に寄り添った、心を尽くした対応を行い、二度と、こういった犯罪が発生しない対応を実施する、綱紀粛正と再発防止策をしっかりと打ち立て、徹底するということ」と答えた。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・過重な沖縄米軍基地の閉鎖・撤去をと生活の党
・IS空爆、軍事作戦参加、後方支援しない 総理
・個別的、集団的の明確な区別困難 生活の党見解
・なぜ辺野古なのか含め沖縄県との協議で説明を
・沖縄の発展は日本の発展を牽引する 安倍総理
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 小野寺防衛相、住民不安の米軍訓練あってはならない 10/19 07:00
- 日米2プラス2、辺野古への代替基地建設が唯一の解決策と確認 8/19 11:31
- オスプレイ、米は大変重要な航空機と位置付け 小野寺防衛相 8/15 11:27
- 防衛省、オスプレイの国内飛行認める判断 8/13 17:38
- オスプレイ事故受け、米と調整する 防衛相 8/ 9 08:06
広告
広告
広告