OSSコミュニティとの対立から11年、BitKeeperがオープンソース化される

2016年5月15日 20:29

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 「BitKeeper」といえば、古参のLinuxユーザーにとってはプロプライエタリソフトの代表として懐かしい名前かもしれないが、米BitMover社は5月9日、「BitKeeper 7.2」をApache 2.0ライセンスのオープンソースソフトウエアとしてリリースした(リリースノートOSDN Magazineの記事Phoronixの記事Slashdotの記事)。

BitKeeperは1998年に開発が始まった歴史のある分散型ソースコード管理システムだ。大規模なプロジェクトに適しており、フリーソフトウェア開発者が無料で利用できたことから、2002年から2005年にかけてLinuxカーネルのソースコード管理に使われるなど一世を風靡した。しかしOSS開発者によるリバースエンジニアリングなどを巡ってLinus Torvalds氏らを巻き込んだ激しい騒動となり、コミュニティと決別。この事件が後にGitやMercurialといったソフトウェアが生まれるきっかけとなった。

11年の時を経て、当時まだ生まれてもいなかったGitは今や分散型ソースコード管理システムの代名詞となり、片やBitKeeperの名前を聞くことは少なくなってしまった。OSS化されたBitKeeperはこれからどう歩んでいくのだろうか。

 スラドのコメントを読む | オープンソースセクション | オープンソース | デベロッパー

 関連ストーリー:
Linux、2003年にバックドアを仕掛けられそうになっていた 2013年10月12日
MySQL、バージョン管理システムをBazaarに変更 2008年06月22日
Mercurial 開発者に BitKeeper が圧力 2005年10月02日
Linux 2.6 のソースコードにバックドアが仕掛けられかける 2003年11月07日
BK->CVS (real time mirror) 2003年03月13日
BitBucket:遂に登場したBitKeeperクローン 2003年03月03日
BitKeeperのサーバ停止 2002年10月25日
嫌われる Bitkeeper 2002年10月09日
Linuxはイデオロギーからも自由でありたい 2002年05月11日
Linux 2.4のソースコード管理もBitKeeper使用開始 2002年03月17日
2.5.4-pre1、パッチ管理システム導入 2002年02月06日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事