関連記事
アルツハイマー病で記憶は失われていない可能性
アルツハイマー病のマウスが記憶を思い出したことを示す実験結果(写真:理化学研究所発表資料より)[写真拡大]
理化学研究所は17日、アルツハイマー病のマウスの失われた記憶を復元することに成功し、記憶を思い出せなくなるメカニズムの一端を解明したと発表した。
アルツハイマー病では、脳の海馬の周辺で神経細胞の変性が始まることから、海馬の異常が記憶障害を引き起こす可能性が指摘されていた。しかし、その原因が、新しく記憶できないためなのか、いったん記憶した記憶を思い出せないためなのかは不明である。今回、研究チームは、ヒトの初期アルツハイマー病患者と同様の「アルツハイマー病マウス」で、記憶がどうなっているのかを実験した。
実験では、まずアルツハイマー病でないマウスを実験箱に入れ、弱い電流を流して嫌な体験をさせた。翌日、そのマウスを同じ実験箱に入れると嫌な記憶を思い出してすくむ行動を示した。しかし、アルツハイマー病のマウスは同じことをしても、すくまなかった。記憶障害を示していると考えられる。そこで、アルツハイマー病のマウスに遺伝学的処置を行ったところ、記憶がよみがえりすくむ行動を示したという。
この結果から、アルツハイマー病のマウスは、記憶をしているが、思い出せない可能性を示している。研究チームは、アルツハイマー病のマウスには神経細胞同士をつなぐシナプスが形成されるスパインという構造の減少と記憶を思い出す障害に関連があることを突き止めた。光遺伝学を用いて、このスパインを正常化すると記憶障害も正常になることが分かったという。
この結果から、初期のアルツハイマー患者には記憶を保持する細胞が維持されている可能性があり、これらの細胞から記憶を取り出す技術が開発されれば、障害を軽減できるかもしれない可能性がある、と研究チームは述べている。(記事:阪木朱玲・記事一覧を見る)
スポンサードリンク