「著作権侵害を理由とした検索インデックスからの削除申請」を悪用して逆SEOを行う例

2016年2月12日 23:48

印刷

記事提供元:スラド

insiderman 曰く、 Googleは著作権侵害を理由とした申し立て(DMCA申請)により、指定したサイトやページをGoogle検索結果から排除する仕組みを提供している。これを悪用することで、特定の人や組織に対し都合が悪い情報を検索結果から消すという、いわゆる「逆SEO(検索エンジン最適化)」を行っている例が確認されたそうだ(フリー素材に権利を主張するDMCA申請が悪評隠しに悪用されたと思われる事例)。

 紹介されているのは、フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使ったところ、申し立てによる検索結果からの排除が行われたという例。詳しくは先の記事を見て欲しいが、問題とされる画像はほかのサイトでも使われており、このサイトだけをピンポイントで排除しているのは不自然だという。いっぽうで記事の内容(とあるプロバイダの悪評)について検索すると、同様に不自然に検索結果から排除されている記事が複数確認されていたという。

 なお、DMCA申請に対してはGoogleに対し異議申し立てが可能になっているので、このような「DMCAの悪用」を受けたら何らかの対応を行うことをおすすめする。

 スラドのコメントを読む | ITセクション | 検閲 | Google | インターネット | IT

 関連ストーリー:
電子フロンティア財団曰く、米DMCAはVW事件のような意図的な隠蔽を助長する 2015年09月30日
米控訴裁判所、削除要請の際にはフェアユースを考慮する必要があるとの見解 2015年09月20日
ネット上の風評被害や誹謗中傷対策を行う企業らが「風評被害対策事業者連絡会」を発足へ 2013年09月03日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事