関連記事
男性の頭皮は皮膚感覚の刺激によってさらに鈍くなる傾向に これが薄毛を進行させる
マンダム<4917>は、医療法人社団 Xanadu あやこいとうクリニック 院長 伊藤史子医師との共同により、日本人男性の頭皮に関する研究に取り組んでいる。これまでの研究において頭皮は顔面の肌と比較して、「角層水分量が少ない」、「経表皮水分蒸散量(TEWL 値)が高い(=バリア機能が低い)」、「皮脂量が多い」、「熱や痛みなどの刺激に対する皮膚感覚が鈍い」ということが知られているという。
そして、今回、男性を対象とした研究を行った結果、男性の頭皮は皮膚感覚が物理刺激を加えることによってさらに鈍くなる傾向があることに加えて、頭皮にも肌と同様にキメが存在し、加齢に伴ってキメが不明瞭になることを見出した。さらに、男性型脱毛症の進行度によって群分けした薄毛群では、同年代の薄毛でない群と比較して、頭皮が硬いこと、および皮脂量が多いことが確認された。
これらの結果から、頭皮は顔面の肌などと比較して、乾燥しやすく、バリア機能が低いことによりダメージを受けやすい部位であり、また鈍感なためにダメージが放置される可能性が示唆されたとしている。
マンダムでは、さらに研究をすすめた結果、頭皮用モデル化粧水を連用することによって、「頭皮の角層水分量の増加」、「頭皮の伸張性の増加」、「皮脂量の低下」、「フケの改善」が確認できたという。
頭皮は、顔面の肌と比較して角層水分量が少なく、加えて荒れ肌の指標とされる TEWL 値が高いことが知られている。今回、日本人男性の頭皮においても、角層水分量は顔面の肌と比べて少ないことが確認できた。頭皮はベタつきを感じやすく、湿っている印象があるが、顔面の肌と比べて角層水分量が少なく、バリア機能が低いことにより、肌荒れしやすい状態であると考えられるという。
また、頭皮は腕の肌と比べると温閾値が高く、温度変化に鈍感であることが知られている。腕においては 3分間の摩擦処理を行うと、温閾値がさらに上昇することが明らかとなった。頭皮は摩擦処理する前から腕よりも温閾値が高く、有意差はないものの、腕と同様に温閾値は上昇する傾向が見られた。このことから、頭皮はもともと温度変化に鈍感な上、強い力で掻いたりするなどの行為によってさらに鈍感になるため、ダメージを受けても気づかない可能性が考えられるという。頭皮にも顔面の肌と同様にキメが存在し、加齢に伴ってそのキメが不明瞭になることを見出した。
そして、「頭頂部の毛径と後頭部の毛径の比」を薄毛の指標として、30~40代の被験者を薄毛群と薄毛でない群に分けて解析した。その結果、薄毛群の頭皮は同じ年代の薄毛でない群と比較して硬いこと、また皮脂量が多いことが確認された。
頭皮用モデル化粧水をハーフヘッドで 4 週間連用し、連用していない側と比較を行った。その結果、頭皮用モデル化粧水の塗布により、角層水分量が増加して頭皮が潤うこと 、頭皮の伸張性が増加して頭皮が柔らかくなることが明らかになった。また、皮脂量の低下やや、フケの改善も確認された。
今回の結果から、頭皮を健やかに保つためには、頭皮のスキンケア習慣が有用であると考えられるとしている。マンダムでは、これらの知見を 2016年春に発売予定の頭皮化粧水に応用しているという。(編集担当:慶尾六郎)
■関連記事
・成長する女性育毛剤市場 新規参入も続々
・“生活の質”を著しく落とす男性の悩みー「薄毛」「匂い」「性機能」
・女性向け育毛剤市場が成長。男性用と何が違う?
・40~50代ビジネスマン、4割以上が「実年齢より若く、年下に見える」
・オトコの頭髪の悩み。女性8割が「相談して欲しい!」 一方男性は「……」
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク