米図書館で禁書実験を実施した司書、その理由を語る

2015年10月25日 21:58

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 米国・マンスフィールド大学ペンシルバニア校の図書館で、著者の了解を得た上で書籍を禁書扱いにしてみるという実験が行われていたそうだ(The Conversationの記事ギズモード・ジャパンの記事)。

この実験は、図書館での禁書問題への関心を呼ぶために米国図書館協会(ALA)や関連団体が1982年から実施している「禁書週間」の一環として2012年に行われた。実験で禁書にしたのはスリラー小説「One Woman's Vengeance」で、暴行を受け夫を殺された女性が復讐をするという内容の作品。図書館で禁書扱いにすることをFacebookで発表したところすぐに大きな反応があり、地元メディアから著者への取材もあったそうだ。一方、この件に関して直接図書館司書に面談を求めたのは、大学の学生と教職員およそ3,000人のうちわずか8人だったという。

ALAによれば米国の図書館では1982年以降、11,300タイトル以上の書籍がさまざまな理由で禁書扱いになっているとのことだ。

 実験を主導した司書のScott DiMarco氏によれば、どうでもいいことに関する全国的なイベントが注目を集める一方で禁書週間のように重要なイベントは見過ごされがちだという。DiMarco氏は「我々が嫌う人々の表現の自由を信じないなら、それを一切信じていないということだ」という言語学者 Noam Chomsky氏の言葉を引用し、究極的に禁書は自由な民主主義を機能させる重要な部分を切ることになると述べている。

 スラドのコメントを読む | YROセクション | 検閲 | 書籍 | YRO

 関連ストーリー:
CCC運営の海老名市立中央図書館、海外風俗店案内を蔵書に 2015年10月07日
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が図書館にない理由とは 2015年10月07日
神奈川県海老名市のCCC運営市立図書館に武雄市図書館の選書問題が飛び火 2015年09月28日
CCCが武雄市図書館の蔵書問題についてコメントを発表 2015年09月12日
民間運営となった武雄市図書館の蔵書購入リスト、意味不明と話題に 2015年08月10日
KADOKAWAのコミック単行本、東京都から不健全図書類の指定を受ける 2014年05月13日
武雄市図書館の資料廃棄、「TSUTAYAへの配慮」? 2014年04月28日
泉佐野市教育長、小学校に対し「はだしのゲンを読んだ子を特定できないか」と打診していたことが明らかに 2014年03月20日
松江市教育委員会、「はだしのゲン」閲覧制限を撤回 2013年08月27日
シェイクスピアのハムレット、暴力的な内容を理由にブロックされる 2013年08月16日
松江市教育委員会、「暴力的描写」を理由に「はだしのゲン」の閲覧を制限 2013年08月16日
国会図書館で「児童ポルノ」とされている書籍はそのタイトルすら確認不可能 2013年08月09日
SF 小説「エンダーのゲーム」を授業中に読んだ中学校教諭、休職処分に 2012年03月22日
米シアトル内の図書館、憲法上の理由からポルノ動画を見る男性に注意せず 2012年02月07日
大阪で「ボーイズラブ(BL)雑誌」が有害図書に指定される 2010年04月28日
国立国会図書館流袋とじサービス 2002年10月14日
船橋焚書事件が裁判へ 2002年08月14日
船橋市西図書館に焚書の疑い 2002年04月16日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事