岡山大、心筋梗塞の進行を食い止める新しいメカニズムを発見

2015年5月2日 15:34

印刷

 岡山大学の高橋賢助教・成瀬恵治教授らの研究グループは、ラット心筋細胞を用いた実験によって、心臓細胞のイオンチャネルTRPM4の発現を抑制することで、心筋梗塞の進行を抑えられることを明らかにした。

 心筋梗塞の予防・治療薬として既に臨床試験が進められているアデノシンなどの薬剤は、心臓の細胞のミトコンドリアに存在するイオンチャネルKATPを活動させる。しかし、心筋梗塞との併発が多い心不全や糖尿病などの病気では、ミトコンドリアの機能が低下していることが多いという課題があった。

 今回の研究では、ラット心筋培養細胞を用いた実験を行い、心臓の細胞表面の細胞膜にあり、イオンの出入り口となるタンパク質TRPM4の発言を抑制した。その結果、急性心筋梗塞のときに放出される活性酸素による心筋細胞の細胞死が抑えられることが分かった。

 今後は、TRPM4抑制をターゲットとした研究が進み、新しい心筋梗塞の予防と治療の開発に繋がると期待されている。

 なお、この内容は「PLoS ONE」に掲載された。論文タイトルは、「Transient Receptor Potential Melastatin-4 Is Involved in Hypoxia-Reoxygenation Injury in the Cardiomyocytes」。

関連記事