関連記事
「正しい英語」などというものが存在しない理由とは
言葉の乱れはメディアが好んで取り上げる題材だが、英文法の細かい誤りを指摘するようなことは歴史の本にでも入れておけばいいと、Oliver Kamm氏は主張する(WSJの記事、本家/.)。
言語学者は「正しい」用法をルールブックで調べるのではなく、実際に人々がどのように言葉を使っているのかを検証していく。ある言語で一般的に使われている用法であれば、すべて文法的に正しいといえる。一方、物知り顔の人々が引き合いに出す文法規則には一般的な用法の裏付けがなく、良くて文体上の慣習に過ぎないという。言葉にうるさい人たちは、秘かに迫る文化的な相対主義から伝統を守る者と自分たちを表現するが、「正しい英語」と呼ばれるものは18世紀の文法家が勃興する市民階級に礼儀を教えるために作り出したものであり、それほど伝統的なものではないそうだ。
言語の慣習を教えることは重要だが、ひどく誤った2つの考えが教育に結び付けられてきたという。一つは標準でない方言は不適切な英語であるという考え、もう一つは偽の規則(不定詞を分割してはならないといったもの)に依存して識字能力を測る考えだ。人々はどのように話すかで非難されるべきではなく、作り上げられた愚かな言語的慣習を覚えこまされるべきではないとのことだ。 スラッシュドットのコメントを読む | 通信 | ニュース
関連ストーリー:
一つの語句の誤用だけを修正し続けるWikipedia編集者 2015年02月07日
2115年の世界ではどんな言語が話されているか 2015年01月04日
ネットスラングのルーツは万葉集? 2014年10月31日
御嶽山レポートで使われる「硫黄臭」という言葉に東大教授がツッコミ 2014年10月03日
大人が新しい言語を習得しにくいのは、意識して分析的に考えるから? 2014年07月24日
占星術を科学的と考える米国人、言葉の意味を理解していなかった? 2014年02月16日
間違った意味で使われる言葉ランキング、第1位は「ハッカー」 2013年10月16日
氷河期から使われていた単語 2013年05月12日
俗語を覚えたスーパーコンピュータ Watson、口汚い言葉を使うように 2013年01月15日
職場で使われる意味の分からない言葉 2011年09月06日
世界の言語の起源解明か 2011年04月16日
年配者は「若者の悪いニュース」を好む 2010年09月02日
新生児は胎内で言語を覚え始め、生後すぐ母国語の「メロディ」で泣く 2009年11月11日
DS用、1日10分で一般常識やマナーを学べるソフト発売 2006年09月13日
PCパーツ名、正しく発音できてますか? 2006年02月05日
ブームに乗っかって、「方言」使っていますか? 2005年09月18日
みんなの考えた「オープンソース」 2003年06月06日
みなさん、英語とどう付き合ってます? 2001年10月03日
"Re:"の悲劇…./Jよ、おまえもか 2001年08月25日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク