関連記事
【忠田公夫の経済&マーケット展望】NYダウはQE3終了し金融相場から業績相場への移行期
米国の9月の雇用統計が発表され、失業率は5.9%に低下、リーマン・ショック前の水準にまで改善してきた。思い返せば、あのリーマン・ショック(2008年9月)以降、世界経済は未曽有の危機に直面し、米国では当時、世界のトップクラスにあった超一流企業(自動車ではGMやクライスラー、金融ではシティグループ、保険ではAIGなど)が相次いで破綻の淵に追い込まれた。
終値ベースで紹介すると、NYダウは07年10月高値の1万4164ドルから09年3月には6547ドルまで、実に7617ドルの暴落となり半値以下のレベルに沈んだ。金融危機を内包した落ち込みは世界に拡散し、急激な需要の縮小をもたらし、日経平均も07年の高値1万8261円から09年3月には7054円まで1万1207円と震源地の米国をしのぐ暴落を演じた。これはドル円が07年の高値124円14銭から大幅な円高を余儀なくされたことに起因している。
ドイツのDAX指数も07年高値の8105ポイントから09年3月の3666ポイントまで半値以下に下落したが、下げの衝撃は日経平均ほどではなかった。これは08年7月以降ユーロドルが急速にユーロ安に振れたことが、経済のデフレ化を防いだ訳で、同時期に円高を招きデフレに陥ったわが国経済とは趣を異にしている。
リーマン・ショックに端を発した状況を当時、グリーンスパンFRB元議長は「100年に1度の危機」と形容したが米国は財務省とFRBが総力を結集し、TARPで巨額の公的資金を注入し不良債権を処理し、金融システムを正常化させると共に、QE1,QE2、QE3を発動して、NYダウは09年3月の6547ドルをボトムに、本年9月19日にはザラ場で1万7350ドルの高値をつけるに至ったのである。
今月末をもってQE3は終了し、来年には利上げを検討する方向にまで改善してきた米国経済だが、金融相場から次の業績相場への移行期にある今、市場はどのようなメッセージを発しようとしているのか、真摯に受け止めたい。(アナリスト)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【株式評論家の視点】6月中間期が11.24増収、29.7%増益、通期2ケタ増益、株価は二番底形成(2014/09/22)
・【今日の言葉】リーマン越えの米国景気は本物かどうか試される(2014/09/19)
・【高見沢健のマーケット&銘柄ウォッチ】NYダウは次の日柄フシは10月8日(2014/09/19)
・【株式評論家の視点】ベクトルは下値水準に到達、連続最高益(2014/09/19)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク