関連記事
【話題】高水準売買単価の行方
■売買単価6日平均が2008年以来の高水準、消費税10%を巡る追加金融緩和の有無がポイント
東証1部売買単価・6日平均が、去る、22日に1059円と今年最高を更新、2008年水準まで上昇している。足元では低下を見せ始めているが、このまま本格的な低下に向かうのか、あるいは切り返して2005年の最高水準1573円を目指すのか注目される。
売買単価6日平均は、マーケットにおいて値段の高い銘柄(値ガサ株)が人気となっているか、あるいは値の低い銘柄(中低位株)が買われているかが一目瞭然に判断できる。
去る、9月3日には売買単価は807円だったから、直近、1ヶ月半で約31%上昇し、この間、値ガサ株が高人気となったことを現している。
売買単価の高くなるときは、多くの場合、円安、日経平均上昇との関係が強い。円安効果を受ける輸出関連銘柄が日経平均に多く採用されているからだ。
このため、去る、19日に1ドル・109円46銭まで進んだ円安が、これで終了となるのかどうかがポイントとなってくる。110円を超えるような円安になれば、再び、トヨタ自動車株などが盛り上がる展開となる。
とくに、円安のポイントとなりそうなのが日銀の追加金融政策だろう。消費税10%に向けて停滞する景気をテコイレするため思い切った金融緩和があるかどうか。あれば円安が進み日経平均型の主力株が注目となる。
仮に、このまま売買単価が下降に向かうようなら、中低位株や新興系の小型銘柄が注目されることになろう。
この秋は、政府の消費税に対する発言には目を離せない。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【編集長の視点】リアルワールドは最安値から急反発、独自ビジネスモデルを再評価して直近IPO株人気が再燃(2014/09/24)
・【今日の言葉】G20と日経平均の130円安(2014/09/22)
・【高見沢健のマーケット&銘柄ウォッチ】好人気の安川電機関連でサンワテクノスに出番(2014/09/22)
・【株式評論家の視点】6月中間期が11.24増収、29.7%増益、通期2ケタ増益、株価は二番底形成(2014/09/22)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク