関連記事
東工大、RNAの長さを制御する仕組みを解明
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward 曰く、 東京工業大学は、酵素「RNAポリメラーゼII」にタンパク質「NELF」が直接作用することで、DNAから作られるRNAの長さを適切にコントロールしていることを発見したと発表した(マイナビニュース)。
研究グループは、NELFの働きを人為的に停止したヒト細胞では、不適切なプロセシングが生じ、本来の機能を果たすことができないことを確認。この結果、機能的に重要なsnRNAやヒストンが働けなくなり、細胞の増殖ができなくなくことが示された。
近年の研究から、がん化した細胞では、メッセンジャーRNAの長さが短くなる傾向があることが報告されており、今回の成果はそうしたがん化の仕組みの解明につながる可能性があるようだ。
スラッシュドットのコメントを読む | サイエンスセクション | バイオテック
関連ストーリー:
未分化がん細胞は容易に正常/良性細胞に変換できることが発見される 2014年01月27日
リボソームの構造と機能の解析にノーベル化学賞が贈られる 2009年10月07日
ノーベル医学生理学賞にRNAi研究者 2006年10月03日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク