三菱重工受注のLNG船、需要に応じ次世代型へ

2014年5月15日 08:04

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 三菱重工業<7011>は、LNG(液化天然ガス)運搬船をMI LNGカンパニーを通しての初の受注があったと先日発表した。

 MI LNGカンパニーは、三菱重工業と今治造船株式会社が13年4月に合弁で設立し、LNG運搬船を専門に、設計と販売を行なう。今回、日本郵船<9101>向けに低燃費で環境に低負荷な、LNG運搬船「さやえんどう」船型を初受注し、17年に完成と引渡しになっている。

 三菱重工業はLNG運搬船を3種類、製品として持つが、さやえんどう船型は球形のタンク4基を船体と一体型のカバーで覆い、サヤエンドウのような形状になっている。タンクをカバーすることで船の強度が増したうえに軽量化に成功し、空気抵抗も軽減できる。主機関(エンジン)は蒸気を再加熱利用するためエネルギー効率も高く、従来船より燃費は20%以上改善されるとのことである。燃費が良くなることでCO2の排出の削減に繋がるため、環境にも負荷が低い。タンクの総容量は、さやえんどう型が15万5,300立法メートルで、従来船の15万7,000、14万5,000立法メートルと、船の大きさ共に、さほど違いは感じられない。

 世界中で新エネルギーへの意識の変化もあるが、日本では原子力の代わりに火力発電の需要が増加し燃料がLNGに移行しているため、輸入量は10年に前年比6.3%の増加、11年には17.9%と一気に増え、12年4.4%増13年0.2%増加と徐々に増え続け、現在は若干横ばいの様相であるが、今後も輸入量の増加はあっても減少はないのではないだろうか。

 現在アメリカ、オーストラリア、カナダなど、世界各地でLNGプロジェクトが進められており、日本からも多くの企業が参画している。また、15年にはIMO(国際海事機関)が海域によって開始時期に違いはあるが、船舶からの排出ガスの規制を厳しくする。

 日本に関しては硫黄酸化物(SOX)の排出削減の強化は見送られたが、輸出入は国際的な事業のため、その規制をクリアできる船舶の対応も必要となってくる。今後もLNG専用線の開発は進み、需要の大きな市場となるのではないだろうか。(編集担当:高井ゆう子)

■関連記事
三菱商事がシェルらとLNGカナダプロジェクトで合弁
東北電力、米国からLNG輸入で低廉な電気の安定供給目指す
住友商事が石油化学製品で中国に進出
東芝が北海道電力から石狩湾新港発電所向けコンバインドサイクル発電システムを受注
東電、600万キロワットの火力電力入札を実施

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事