関連記事
米軍優先の地位協定見直しなど求めると談話
記事提供元:エコノミックニュース
社民党の又市征治代表代行は米軍ヘリコプターが沖縄宜野座村の米軍キャンプハンセンで墜落炎上した事故で、アメリカ側が現場への県警・消防などの立ち入り拒否をし、地元が求めた事故現場の調査も拒否したことを受け、「米軍優先の地位協定の見直しを改めて要求する」などとした党としての談話を7日発表した。
談話では「事故現場が住宅地からわずか2キロほどしか離れておらず、付近には保育園や幼稚園、小学校もある」と大惨事になった可能性もあると事故の重大性を指摘。事故原因の徹底究明と同型機の飛行停止、市街地での飛行訓練そのものの中止を求めている。
また、オスプレイの事故の不安も現実味を帯びてきたとして、オスプレイの撤去、普天間基地の早期の国外・県外への移設を求めると要求している。(編集担当:森高龍二)
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 小野寺防衛相、住民不安の米軍訓練あってはならない 10/19 07:00
- 日米2プラス2、辺野古への代替基地建設が唯一の解決策と確認 8/19 11:31
- オスプレイ、米は大変重要な航空機と位置付け 小野寺防衛相 8/15 11:27
- 防衛省、オスプレイの国内飛行認める判断 8/13 17:38
- オスプレイ事故受け、米と調整する 防衛相 8/ 9 08:06