米国家安全保障局関係者のLinkedInアカウントに記載されていた「監視プログラムらしきもの」

2013年7月16日 13:43

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 NAS関係者のLinkedIn用のユーザーアカウントから、NSAが所有している監視プログラムのコードネームが判明したようだ。これまで、The Washington Postなどの報道により、NSAが所有している監視プログラムには、インターネット情報から収集する「MARINA」と電話情報から収集する「MAINWAY」、内容解析用に「NUCLEON」と「PRISM」が存在していたことが分かっている。

 このユーザーアカウントのプロファイルには、『いくつかの「インテリジェンスツー​ル」や「リソース」の使用に熟練している』と書かれており、さらにご丁寧なことにこれまで判明している以外のコードネームも記載されている。記載されているコードネームは、

 ANCHORY、AMHS、NUCLEON、TRAFFICTHIEF、ARCMAP、SIGNAV、COASTLINE、DISHFIRE、FASTSCOPE、OCTAVE/CONTRAOCTAVE、PINWALE、UTT、WEBCANDID、MICHIGAN、PLUS、ASSOCIATION、MAINWAY、FASCIA、OCTSKYWARD、INTELINK、METRICS、BANYAN、MARINA

 だそうだ(techdirt本家/.)。

 techdirtの記者は、NSAの従業員はオンライン上での情報公開の意味が分かってないのではないかと皮肉っている。

 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | インターネット | アメリカ合衆国 | 情報漏洩

 関連ストーリー:
米当局の「情報収集」を告発した元職員、当局とイスラエルがウイルス作成のため協力したと述べる 2013年07月11日
米国家安全保障局、日本大使館も盗聴していた 2013年07月03日
FBIなどがネット企業と協力して個人データを収集していたことがNSAのシステム管理者のリークにより明らかに 2013年06月12日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事