BSA、違法コピー解決につながる有力情報に最大100万円の報奨金

2013年6月4日 11:24

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 ソフトウェア著作権保護団体のBSAは、企業などの組織で行われている違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対して、最大100万円の報奨金を提供する「報奨金プログラム」実施すると発表した(BSAのプレスリリース)。

 日本国内では初の試みになるとのこと。賞金は対象組織から支払われた和解金から出される。和解金が大きいほど報奨金も大きくなる模様。このプログラムは、2013年6月1日から7月31日までの期間限定で行われる。期間中は首都圏のJR線やインターネット広告、Twitterなどでプロモーションが行われるという。

 スラッシュドットのコメントを読む | YROセクション | ソフトウェア | 著作権

 関連ストーリー:
BSAの「正規ソフトウェアは経済効果が高い」という主張とオープンソースの経済的優位性 2013年05月31日
花巻市でのPCソフト不正コピー、1.5倍の価格で賠償へ 2013年05月20日
世界における海賊版ソフトウェア使用状況、悪化 2012年05月24日
違法コピー率を10%低下させれば、7500億円の経済効果 2010年10月04日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事