関連記事
【アナリストの眼】米国ダウ史上初の1万5000ドル台を受けて、日経平均株価1万4000円は通過点
<相場展望>(5月7日~10日)
来週(5月7日~10日)の株式市場は強含みの展開を想定する。焦点は外国為替市場と米国株式市場の動向、そして主要企業の14年3月期業績見通しとなるが、前週末3日の米4月雇用統計を受けて外国為替市場では円安が進行し、米国株式市場は大幅上昇した。このためゴールデンウイーク(GW)明けの日本株式市場は、GW谷間の様子見ムードや手仕舞い売りが一巡して強含みの展開となりそうだ。
GW谷間の前週は、外国為替市場で1ドル=100円台を目前にして足踏みを続けたこともあり、日経平均株価は4月26日から5月2日まで「アベノミクス相場」入り後初の4営業日続落となった。このため米国株式市場の「5月に株を売り逃げろ」の経験則も意識された。
しかし前週の米FOMC(連邦公開市場委員会)、ECB(欧州中央銀行)理事会、米4月雇用統計という海外での重要イベントを通過したため、海外要因に対する警戒感は一旦後退する。5月1日の米FOMC声明では必要に応じて資産購入の規模を増減する可能性を明示し、2日のECB理事会では政策金利引き下げを決定したが、いずれも外国為替市場の反応は限定的だった。
そして3日の米4月雇用統計で市場予想以上に雇用情勢が改善したため、外国為替市場では1週間ぶりに1ドル=99円台に円が急落し、米国株式市場ではダウ工業株30種平均株価が史上初めて1万5000ドル台を付ける場面があった。欧州株式市場でも独DAX指数が約5年10カ月ぶりに史上最高値を更新しており、強気ムードが広がっている。
来週は、週末10日~11日にG7財務相・中央銀行総裁会議を控えているが、概ね前週末の流れを引き継ぎ、外国為替市場では一段と円安方向に傾いて1ドル=100円台を付ける可能性があり、米国ダウ史上初の1万5000ドル台も好感して日本株式市場では買い優勢の動きが想定される。3日のCME日経平均先物(6月物)は1万4100円台まで上昇しており、日経平均株価1万4000円は通過点となりそうだ。
物色面では、為替が円安方向に傾けば輸出関連セクターに対する買いが優勢になるだろう。また主要企業の3月期決算発表のピークを迎えて個別材料物色も一段と強まるだろう。主力銘柄は14年3月期見通しに保守的な数値を公表する可能性が高いが、地合いが良好であれば「上ブレ期待」と称して買いが優勢になりそうだ。ただし決算発表時に恒例となった仕掛け的な動きで乱高下する銘柄も続出しそうだ。具体的になりつつある安倍晋三内閣の成長戦略関連のテーマ物色も好循環するだろう(本紙シニアアナリスト・水田雅展)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【チャート診断】インフォマート急伸、上場来高値で青空相場、ECの高成長銘柄として3000円目指す(2009/05/01)
・【チャート診断】井関農機は370円台で二番天井形成から調整継続、15日の決算で400円台も(2009/05/01)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク