W3C 標準として新たな DRM ともいえる「EME」が提案される

2013年3月26日 10:25

印刷

記事提供元:スラド

 taraiok 曰く、

 著作権を強制するために存在するとされているデジタル著作権管理技術 (DRM)。DRM は革新性や公正使用、競争、相互運用性を阻害するものとして否定的な意見がある。このDRM の扱いで新たな戦いが起きたようだ (EFF の記事本家 /. 記事より) 。

 というのも、World Wide Web コンソーシアムで次世代 Web 標準規格を策定している HTML5 のワーキンググループに、暗号化されたメディア拡張機能「EME」が提案されたそうだ。EME は DRM そのものであり、標準化されれば Web を掌握しようとしている企業によって、インターネットの自由が大きく制限されることになるだろうとしている

 スラッシュドットのコメントを読む | YROセクション | DRM

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事