関連記事
【話題】日銀の追加緩和決定とマーケット
■目先は材料出尽くし感も従来とは異なり相場基調は強い
日銀は19日~20日に開催された金融政策決定会合で、政策金利の現状維持(0~0.1%、事実上のゼロ金利政策)と追加金融緩和策を決定した。
追加金融緩和策としては、資産買入基金の規模を10兆円程度増額(長期国債と短期国債の購入に各5兆円程度増額)して総額101兆円程度とする。さらに安倍晋三自民党総裁が求めていた物価上昇率2%の目標設定については、13年1月の次回会合で日銀が目指す中長期的な物価安定について検討すると表明した。物価上昇率の具体的な目標値設定は次回に持ち越された形だが、ほぼ市場の期待どおりの内容だったと言えるだろう。
これに対して株式市場の反応は、例によって発表直後に乱高下した。その後は外国為替市場でやや円高方向に傾いたこともあり、結局は追加緩和織り込み済みとして、短期筋を中心に材料出尽くしの利益確定売りが優勢になったようだ。ただし、利益確定売りが長引いて株式市場が大幅に調整する可能性は小さいだろう。
もちろんカレンダー的に見て、クリスマス3連休(12月22日~24日)と年末年始6連休(12月29日~1月3日)を挟むため、この谷間は積極的な売買が手控えられる可能性もあるが、日銀は物価上昇率の目標設定を13年1月の次回会合で検討することを表明しており、少なくとも次回会合までは期待感が継続することになる。
12月26日発足予定の安倍晋三新内閣にとって、まずは市場の期待どおり順調なスタートを切ることになった。引き続き、大型補正予算案編成や13年度予算案編成での景気対策に対する期待感にも繋がるだろう。財政規律に関する懸念は根強いが、米国の「財政の崖」問題が協議決裂という最悪の事態にならなければ、株式市場の先高期待が一段と強まり、売り方の買い戻しも誘って年末年始一段高の可能性もあるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【株式評論家の視点】ニチアスに出番到来感強まる、後半から収益回復ペースに(2012/12/19)
・【編集長の視点】ツルハHDは業績上方修正で市場予想を上回り最高値を更新(2012/12/19)
・急騰銘柄を徹底予想する日刊株式投資情報新聞(メルマガ無料)好評!会員が急増中(2012/07/20)
・プロの記者が急騰銘柄を徹底予想!日刊株式投資情報新聞(無料)メルマガ登録受付中!(2012/07/20)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク