関連記事
JR東日本、埼京線・横浜線用にE233系通勤形車両を新造 定員が約1割増に
JR東日本は、首都圏において通勤・近郊形電車の新型車両への取替を順次進めているが、10日、埼京線・横浜線用にE233系通勤形車両を新造すると発表した。埼京線は2013年度から、横浜線は2014年度から順次運転を開始する。
今回、埼京線用(10両編成)を31編成(310両)、横浜線用(8両編成)を28編成(224両)、E233系通勤形車両を新造する。運用区間は、埼京線用が埼京線(大崎~大宮)、川越線(大宮~川越)、東京臨海高速鉄道(大崎~新木場)で、横浜線用が横浜線(東神奈川~八王子)、京浜東北・根岸線(東神奈川~大船)。
E233系通勤形車両は、定員が従来の205系と比較して約1割増加し、混雑が緩和される。また、JR東日本で初めて車内照明をオールLED化する。これにより、従来の蛍光灯の約6割の消費電力量とすることができるという。さらに、205系と比較して約7割の消費電力量で走行ができる。
E233系は、2006年度の中央快速線を皮切りに、京浜東北線、常磐線各駅停車、京葉線、東海道線に投入している首都圏の通勤・近郊形車両。「故障に強い車両」、「人にやさしい車両」、「情報案内や車両性能を向上した車両」をキーワードとし、主要機器の二重系化、ユニバーサルデザインを考慮したインテリア、快適性向上のための座席幅拡大等を行っている他、車内外の情報案内装置を充実させている。
関連情報
スポンサードリンク