関連記事
- ホーム
- > 政治・社会
- > 計画停電・電力需給・節電対策
- > 記事
記事提供元:エコノミックニュース
枝野幸男経済産業大臣は「何よりの電源開発は省エネだ」と省エネの重要性と省エネ効果の大きさを強調した。 20日開かれた提言型政策仕分け・行政刷新会議で述べたもので、枝野大臣は「クーラーの燃費は10年で半分になっている。住宅も断熱効果で省エネになる」などエネルギー消費の省力化につとめるとともに、原子力に使ってきたお金を再生可能エネルギーの開発推進に使えば、再生可能エネルギーの開発はできるとし、原子力発電がなくてもやっていける社会の実現へ、省エネと再生可能エネルギーの開発で近づける可能性を述べた。 また、「事故が起こりえない原発をつくることはありえない」との認識を示し、厳しい視点で原子力発電の安全対策について臨む必要と姿勢をみせた。(編集担当:福角忠夫)
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 九州電力、太陽光に加え風力発電も出力抑制の対象に 11/ 6 23:09
- 節電 沖縄除く全ての需要家が対象 官房長官 5/21 11:00
- 20%節電なら一般家庭は昼のピーク時は扇風機 5/ 7 11:00
- 5月から政府 クールビズ実施 4/23 11:00
- 電力需給検証委立ち上げ 客観性高める狙いも 4/18 11:00
広告
広告
広告