民主化ドミノの「最悪シナリオ」波及!中国回避で浮上の関連銘柄とは?=浅妻昭治

2011年2月28日 19:40

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

株価は、どこまで織り込んだのか?チュニジアを発火点とする例の北アフリカの民主化・政権崩壊ドミノである。リビアのカダフィ政権の崩壊は、すでに既成事実化してしまったのか。

株価は、どこまで織り込んだのか?チュニジアを発火点とする例の北アフリカの民主化・政権崩壊ドミノである。リビアのカダフィ政権の崩壊は、すでに既成事実化してしまったのか。[写真拡大]

【浅妻昭治(株式評論家・日本インタビュ新聞社記者)のマーケット・センサー】

  株価は、どこまで織り込んだのか?チュニジアを発火点とする例の北アフリカの民主化・政権崩壊ドミノである。リビアのカダフィ政権の崩壊は、すでに既成事実化してしまったのか、湾岸諸国に飛び火した反政府デモが、世界最大の産油国のサウジアラビア王政に壊滅的な打撃を与えるとまで織り込んだのか、さらに「最悪シナリオ」の中国の一党独裁政権の瓦解まで先取りしてしまったのか、3月相場の大きなポイントである。

  ショックは大きければ大きいほど、株価の下げは男性的となるが、その分だけ暴落のあとのリバウンドも急となる。まして最近の株式市場は、好材料も、悪材料も織り込みのスピードはことのほか高速化している。「100年に一度の津波」と大警鐘を鳴らされたあのリーマン・ショックでさえ、わずか2年半で傷跡は、跡形もなく消え去ったようにみえるほどだ。

  しかしである。何かパラダイムシフトが起こっているようで割り切れなさが残るのである。例えば強権国家は、オリンピックを開催したときがピーク、天井であとは調整トレンド、崩壊の道を滑り落ちるだけという歴史的事実があるそうである。ナチスドイツは、ベルリン五輪開催(1936年)の9年後の1945年に連合国に降伏し、モスクワ五輪開催(1980年)の11年後の1991年に旧ソビエト連邦は、解体・崩壊をした。北京五輪が開催されたのは、2008年である。歴史的事実が繰り返されるとすれば、中国も2017~2019年に大きなフシ目を迎えると想定されることになる。

  あの1987年の「ブラック・マンデー」の大暴落の防波堤となったのは、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれた当時の日本のバブル・マネーであった。「リーマン・ショック」の救世主となったのは、「世界の工場」から「世界の市場」と大変身した中国であった。GDP(国内総生産)で日本を追い抜いて世界第2位に躍り出た中国が、すでにその裏でピークを過ぎ、天井を形成しているとしたら、それこそ「最悪のシナリオ」で、これまでのポートフォリオに何らかの修正が必要になることになる。

  そこで中国関連株に替わって、人口であと1億人強と迫っている世界第2位の人口大国・インド関連株をポートフォリアに加えるのかどうか?スズキ <7269> を筆頭に、第一三共 <4568> 、関西ペイント <4613> 、シスメックス <6869> など、これまでやや相場のカヤの外に放置されていただけに出遅れ修正も期待できることになる。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)

【関連記事・情報】
【特集】(1)世界最大のSNS!『フェイスブック』のIPO2012年?(2011/02/18)
日刊株式投資情報新聞(無料)が創刊!株式投資のための投資情報メルマガがスタート(2011/02/26)
相場は終着駅が近づいたら途中の景色は忘れるべし=犬丸正寛の相場格言(2011/02/01)
下値の3点同値は買いに歩あり=犬丸正寛の相場格言(2011/01/27)
相場は計算と直感で攻める=犬丸正寛の相場格言(2011/01/26)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事