「Free」「Public」などの名前が付いている不審な無線LANに接続してはいけない

2010年11月13日 11:05

印刷

記事提供元:スラド

 あるAnonymous Coward 曰く、

 最近「Free Public WiFi」という無線ANアクセスポイントが急に話題になっているらしい。これは一見公衆無線 LANネットワークのように見えるが、PC同士を接続するための「アドホック・モード」のネットワークであり、これに接続してしまうと悪意のあるユーザーによって通信の傍受や攻撃を受ける可能性があることが指摘されている(@ITの記事)。

 さらにたちが悪いことに、Windows XP SP2以前で特定の修正プログラムを適用していない場合、一度でもこの無線 LANに接続したことがあると、勝手にこのネットワークに接続してしまうことがあるだけでなく、自分が「ネットワークの主」となって発信を始めてしまうこともあるという。

 この問題はアドホック・モードの無線 LANに共通の問題であり、「Free Public WiFi」に限らず他の名称のアドホック・モードを利用した無線 LANネットワークでも同様の問題が発生しうるとのこと。とりえあず、不審なネットワークには接続しない、アクセスポイントに接続する場合はその無線LANのモードを確認する、といった対策が必要なようだ。

 また、別のあるAnonymous Coward 曰く、

 うっかり接続するだけで「増殖」してしまうというメカニズムが非常に興味深い。危険な状態のクライアントで安易に接続しないよう気をつけろといえばそれまでだ。

 しかし先日の「WiFiで0円デジタルサイネージ」のストーリーにて提案されていたように様々な目的でアクセスポイントが増え続けるその一方で、スマートフォンの乱発などによりセキュリティの概念を持たない層にも出先で WiFiを利用する機会が拡大しつつある。

 今後ユーザーへの啓蒙を怠れば危険な WiFi利用が習慣となって蔓延し、社会的にも重大な情報セキュリティ上の懸念となるおそれがないだろうか。

 スラッシュドットのコメントを読む | セキュリティ | 携帯通信 | ネットワーク

 関連ストーリー:
WiFiで0円デジタルサイネージ 2010年10月17日
ドイツではパスワードを設定していない無線LANが罰金対象になりうる 2010年05月17日
「セキュリティ対策をしていない」自宅の無線LAN、4割以上にのぼる 2008年09月30日
「野良無線LAN」の経験者は50%以上 2007年11月16日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事