関連記事
感情のコントロールが苦手な幼児、特定の腸内細菌を多く持つ 京大の研究
記事提供元:スラド
京都大学の明和政子教授らの研究チームは、感情のコントロールが苦手な幼児に特定の腸内細菌が多いことを発見したとする論文を発表した。腸内細菌は食習慣に影響を及ぼし、3~5歳の幼少期に形成され、生涯変わらない可能性があるとされる(サイキンソーリリース、共同通信)。
研究では、全国の保育園や幼稚園に通う3~4歳の257人を対象に、腸内細菌や食事摂取状況、偏食の有無を調査した。さらに幼児の日常の問題行動に関する評価尺度を用いたアンケート調査も行われた。その結果、感情を抑制する認知機能に発達リスクを有する幼児の腸内細菌叢において、Actinomyces属とSutterella属の相対量が高いことが示されたという。このリスク群では緑黄色野菜の摂食頻度が低いこと、偏食の割合が高いことも分かったとしている。この結果から、幼少期の食習慣が脳の発達に影響を及ぼす可能性があると研究チームは指摘している。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | サイエンス | 医療
関連ストーリー:
一卵性双生児の宇宙飛行士を対象にした長期の宇宙滞在における生物学的変化の研究、論文が発表される 2019年04月14日
寄生虫が体重増加を抑制するメカニズム 2019年04月11日
除草剤「ラウンドアップ」がミツバチ大量死の原因との研究結果が発表される 2018年10月02日
長期間の宇宙滞在、腸内細菌のバランスが変化する一方で多様性は変化しない 2017年02月05日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク