関連記事
慶應大と富士通、信頼できるインターネットのコンセプトを策定
記事提供元:スラド
慶應義塾大学 SFC 研究所と富士通は 13 日、共同研究によりコンセプトを策定した「Trustable Internet」 (信頼できるインターネット) のホワイトペーパーを公開した(プレスリリース、ホワイトペーパー: PDF、The Register の記事、動画)。
インターネット上のデータが誤っているという疑いがあっても、データの確からしさを確認できないことが多い。Trustable Internet ではインターネットにオーバーレイしたレイヤを用いることで、既存のインターネットに影響を与えずデータの確からしさを確認するための仕組みを提供するという。
Trustable Internet はエンドースメントレイヤでデータの生成・修正・確認などに関与した人やモノの情報を付加情報として格納・共有し、データ構造のエンドーメンスグラフで付加情報のつながりを表現する。これにより、多角的な視点から確からしさを判断できるようになり、虚偽の情報を信じたまま再拡散することなどを未然に防ぐことが可能になると期待されるとのことだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | インターネット | IT
関連ストーリー:
日本ファクトチェックセンターが設立も新聞・テレビは対象外。ネットでは批判の声 2022年10月04日
消費者庁、ステルスマーケティングに関する検討会を開催 2022年09月21日
イカリングが豚の腸という嘘ニュース、マレーシアで DNA 検査まで行われる騒ぎに 2022年03月21日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク