小惑星探査機「はやぶさ2」の目的地、名称は「Ryugu」に

2015年10月6日 10:59

印刷

記事提供元:sorae.jp

小惑星探査機「はやぶさ2」の目的地、名称は「Ryugu」に(Image Credit: JAXA)

小惑星探査機「はやぶさ2」の目的地、名称は「Ryugu」に(Image Credit: JAXA)[写真拡大]

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2015年10月5日、小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星の名称を「Ryugu」(竜宮)に決定したと発表した。

 この小惑星はこれまで、小惑星番号の「162173」、もしくは仮符号の「1999 JU3」と呼ばれていたが、JAXAでは今年7月22日から8月31日にかけて、名称を一般から募集していた。

 JAXAによると、

・「浦島太郎」の物語で、浦島太郎が玉手箱を持ち帰るということが、「はやぶさ2」が小惑星のサンプルが入ったカプセルを持ち帰ることと重なること。
・小惑星1999 JU3は水を含む岩石があると期待されており、水を想起させる名称案であること。
・既に小惑星の名称として存在していない、神話由来の名称案の中で多くの提案があった名称であること。
・「Ryugu」は「神話由来の名称が望ましい」とする国際天文学連合の定めたルールに合致し、また、第三者商標権等の観点でも大きな懸念はないため。

 といった点に合致したことが選定理由であったという。

 応募総数は7336件で、そのうち「Ryugu」は30件。また類似した提案として、「Ryugujo」5件、「Ryuuguu」5件、「Ryuguu」1件、「Ryugujyo」1件、「Ryugujou」1件、「Ryugu-zyo」1件であったという。

 Ryuguは1999年、米国のリンカーン地球接近小惑星観測プロジェクト「LINEAR」による観測で発見された。発見された日付や順番から、まず1999 JU3という仮符号が付けられ、続いて162173という小惑星番号が付けられた。

 162173の名称提案権もLINEARがもっているが、日本側から名称を付けたいとの申し込みが受け入れられ、今回の公募がおこなわれた。そして今回選考された名称案のRyuguが、リニアチームから名称決定権を持つ国際天文学連合に提案されることとなった。

 通常、小惑星の名称の審査は3か月程度かかるものの、今回は異例の早さで審査が終わり、すでに太陽系内小惑星の名称を管理するMinor Planet Centerの小惑星リストに「Ryugu」が名称として掲載されたという。

「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、このRyuguを目指し、現在も順調に飛行を続けている。今年12月3日には、地球を使って速度と軌道の向きを変える「地球スイングバイ」に挑むことになっている。そして2018年の6月、7月ごろにRyuguに到着。約1年半にわたって探査活動を行い、2019年11月、12月ごろに出発し、2020年の11月、12月ごろに地球に帰還する予定となっている。

【関連記事】
探査機「ニュー・ホライズンズ」、新たなる未知へ 次の目的地を選定=NASA
天文衛星「あかり」、「はやぶさ2」が目指す小惑星を撮影していた=JAXAが公開
冥王星の衛星「ニクス」と「ヒドラ」の新しい画像が公開=探査機「ニュー・ホライズンズ」が撮影
冥王星のハート形の領域に広大な氷の平原 クレーターは確認できず=ニュー・ホライズンズが観測
探査機ニュー・ホライズンズ、冥王星の衛星「ニクス」を撮影

関連記事