ハウス食品、AIで需給予測と生産管理 NECのプラットフォーム活用

2021年11月6日 09:28

印刷

 ハウス食品(東京都千代田区)は4日、グループ3社のサプライチェーンマネジメントを統合し、AIによる高度な需要予測を開始したと発表した。市場変化に素早く対応し、食品ロスの削減にもつなげる。NECの協力で実現した。

【こちらも】NEC、小売向けにAIで需要予測し自動発注 業務効率化に食品ロス削減へ

 ハウス食品、ハウスウェルネスフーズ、サンハウス食品の3社の生産管理から需給予測まで業務を統合。倉庫や店舗など、社内外問わずサプライチェーン全体の情報をつないで、市場の需給変化を素早くキャッチし即時対応できるようにした。これによって欠品を削減し、過剰在庫も防ぐ。

 また、精度の高い需要予測を行うため、NECの最先端AI技術を駆使した機械学習アルゴリズムを導入。特売情報や販売実績、在庫情報、配荷実績など多種多様なデータを基に規則性を自動で見つけ、その他のノウハウなども掛け合わせて分析する。

 これらの取り組みによって、ハウス食品グループは欠品数を50%削減し、過剰在庫も減らして資材や製品のロスを10%削減する計画だ。AIは日本全国の各地、各倉庫ごとに販売数や出荷数などの予測モデルを数万単位で作成する。これを用いることで、発注業務や需給計画の効率化を図る。管理業務工数は60%の削減を目指すと言う。

 同グループはこれまで、生産管理システムと受給システムの連携が不十分だったことから、生産調整の初動が遅いという問題を抱えていた。サプライチェーンマネジメントを統合し、NECの「需給最適化プラットフォーム」を導入することで課題の打破を図る。

 AIの活用により、低工数で生産計画を素早く見直すことができるようになる。定期的に見直しを行い、最適化を目指していく。

 多様化する消費者の需要にあわせて数多くの商品が生み出されているが、そのあおりも受け食品のロスは国内だけで年間600万トンにも及ぶ。廃棄量を削減することは、食品業界全体の喫緊の課題となっている。(記事:土佐洋甘・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事